✿桜のシフォンロール✿

春✿桜色のふわしゅわ~っとしたシフォン生地のロールケーキです。ひな祭り、お土産、お花見シーズンに♪
このレシピの生い立ち
春に向けて、桜色の生地で作ってみました。
✿桜のシフォンロール✿
春✿桜色のふわしゅわ~っとしたシフォン生地のロールケーキです。ひな祭り、お土産、お花見シーズンに♪
このレシピの生い立ち
春に向けて、桜色の生地で作ってみました。
作り方
- 1
=準備=
①オーブンは190℃に予熱する。
②薄力粉はふるう。
③卵は卵黄と卵白に分け、卵白は使う直前まで冷蔵庫に。 - 2
卵黄をボウルに入れて泡立て器で溶きほぐし、〇の卵黄用グラニュー糖を入れ、白っぽくなるまでよく混ぜる
- 3
サラダ油を少しずつ加えながらよく混ぜ、水、桜リキュール、色素(赤)を少々加えて混ぜる。
- 4
ふるった薄力粉を加え、泡立て器でダマのない状態までグルグルと全体をかき混ぜてなじませる。
- 5
別のボールに卵白を入れ、●の卵白用グラニュー糖を数回に分けて加えながら泡立て、角が立つ位のメレンゲを作る。
- 6
④のボウルにメレンゲの1/3程度を加え、だまがなくなるまで泡立て器でまぜる。
- 7
⑥の卵黄生地をメレンゲに加え、ゴムべラに替えて、ボールの底から全体に大きくすくいあげるように混ぜる。
- 8
型に生地を流し入れ、型をトントンと軽くたたいて、空気を抜く。
- 9
190℃に予熱していたオーブンを180℃に下げ、13~15分焼く。
- 10
天板から外して側面のシートをはがし、網の上で冷ます。※ぴったり上からラップをはっておくと、焼き面をとりやすいです。
- 11
★フィリング★
ボウルに生クリームとグラニュー糖、桜リキュールを入れ、泡だて器で角が立つ位まで泡立てる。 - 12
★仕上げ★
ラップをはがし、表裏どちらか、巻いた時にきれいな面が表になるように。 - 13
上下の生地を少し切り落とし、パレットナイフで巻きはじめの手前を多めに生クリームを全体に乗せる。
- 14
手前と奥からクッキングシートかラップごと生地を持ち上げ、シートをきつく巻き直して生地を包む。冷蔵庫で1時間以上冷やす。
- 15
お好きなデコをしてできあがり♡
- 16
画像は、少し余ったクリームと桜をあしらい、側面に軽く粉糖を振っています。
- 17
桜の塩漬けを飾りに使う場合は、お水に30分程漬けて、塩抜きし、ペーパータオル等で水気を切る。
- 18
カットしてみました♪生地がふわふわ~っ。クリームもたっぷり♡
コツ・ポイント
◆生地を桜色にする色素は、食紅、桜パウダー、いちごパウダー、紅麹パウダー等。極少量使用してほんのり桜色に。
◆型がない場合は、紙やクッキングシートを折って25㎝角前後の型に。紙の折り方は検索するといろいろ出てきます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
きらり!!ひな祭り・桜のシフォンケーキ きらり!!ひな祭り・桜のシフォンケーキ
ひな祭りに桜のシフォンケーキを食べたかったので自分の為に作りました!ピンクの生地でかわいく出来ました!!ひろりんぴーちゃん
-
-
春の香り♪サクラマドレーヌ 春の香り♪サクラマドレーヌ
春です。桜の季節です。プレゼントや花見のお供にマドレーヌはいかがですか??食べた瞬間に桜の香りが口の中いっぱいに広がります*^l口^*表面サク②中はふわ②♪ BerryPooh -
その他のレシピ