BPなしでもふわふわホットケーキ

成分の気になるベーキングパウダーを使わずに、卵の力でふわふわホットケーキを作ってみました
このレシピの生い立ち
胃の調子を悪くしたとき、麺類はアウトでもホットケーキなら食べられたのですが、BPの成分が気になり、カステラやスポンジケーキのようにメレンゲを使って出来ないかと考えました。
BPなしでもふわふわホットケーキ
成分の気になるベーキングパウダーを使わずに、卵の力でふわふわホットケーキを作ってみました
このレシピの生い立ち
胃の調子を悪くしたとき、麺類はアウトでもホットケーキなら食べられたのですが、BPの成分が気になり、カステラやスポンジケーキのようにメレンゲを使って出来ないかと考えました。
作り方
- 1
小麦粉はふるっておく。ヨーグルトが固い場合は牛乳を加えて溶き、飲むヨーグルト状にしておく。
- 2
卵を卵白と卵黄に分け、それぞれに砂糖の半量ずつを加える。
- 3
卵黄から泡立てる。白っぽくもったりするまで(のの字が書けるくらい)泡立てる。
- 4
次に卵白もツノが立ちツヤが出るまでしっかりと泡立てる。1個なので頑張って。
- 5
卵黄にヨーグルトと牛乳を入れて軽く混ぜ、ふるった小麦粉を入れてさらに軽く練らないように混ぜる。※粉からはゴムベラでも◎
- 6
卵白の1/3から半量を加えて泡立て器で全体を軽く混ぜる。底からすくって真ん中に落とすような感じ。
- 7
ゴムベラに換え、残りの卵白を入れて、ボウルを回しながら泡をつぶさないように混ぜる。
- 8
混ぜ終わり。決して練らないように手早く混ぜてください。
- 9
余熱して1秒だけ濡れ布巾で冷ましたフライパンに生地の半量を流し入れ、ヘラでちょいちょいと丸く成形する。
- 10
弱火で3分ほど焼いたら、ゆっくり剥がして裏返す。
- 11
テフロン加工なら、油を引かなくても大丈夫。裏面も2分ほど焼いたら、残りの生地でもう1枚焼く。
- 12
バターなどお好みのトッピングでお召し上がりください。
- 13
きたあささんのアイディアで蒸しパンもやってみました(膨らんだ!)。生地に油大さじ1弱を入れるとしっとりになると思います。
コツ・ポイント
少し甘めですが、砂糖を減らすとメレンゲの力が弱くなって膨らみにくくなります。甘いシロップ等掛けるのを少し控えるなどして調節してください。
ヨーグルトを入れることでもちもち感が楽しめますが、牛乳のみでもふんわり軽い食感です。
似たレシピ
その他のレシピ