《ひじきの赤ワイン煮 トマト和え》

deriキッチン
deriキッチン @cook_40258017

大人の雰囲気でいただく赤ワインの香りのひじきを作りました。
ひじきですが、味は和でなくフレンチです。美味しいー✨
このレシピの生い立ち
フランスのガストリックというコクを出すソースを作って調味しました。(今回は半分量をつかいます)
ひじきをいろんな食べ方をしたいと思ってひらめきました。

《ひじきの赤ワイン煮 トマト和え》

大人の雰囲気でいただく赤ワインの香りのひじきを作りました。
ひじきですが、味は和でなくフレンチです。美味しいー✨
このレシピの生い立ち
フランスのガストリックというコクを出すソースを作って調味しました。(今回は半分量をつかいます)
ひじきをいろんな食べ方をしたいと思ってひらめきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥ひじき 約30g
  2. トマト(プチトマトも可) 約250g
  3. クルミ 20g
  4. 赤ワイン 大さじ2 (仕上げに+大さじ2)
  5. ★ 赤ワインビネガー (他酢も可) 大さじ1
  6. きび 大さじ5
  7. 大さじ2半
  8. 味を締める 少々

作り方

  1. 1

    ★ガストリック
    小鍋に赤ワインビネガー、きび糖を熱しカラメル状になるまで煮詰める。煙が出てきたら水を入れ、軽く熱し完成

  2. 2

    ひじきは表示時間戻す。トマトは1センチ角のサイコロ(プチトマトは縦8割)くるみは大きめの粗みじん切りにカットする。

  3. 3

    ひじきを鍋に入れ、ワイン大さじ2、ガストリックの半量を使い、フタはしないで水分を飛ばしながら煮ていく。

  4. 4

    火を止める間際に仕上げの赤ワインを入れ、トマトをあえ塩で味を締め完成。
    取り分けたらくるみをトッピングしていただきます。

コツ・ポイント

仕上げにワイン大さじ1を入れる前に、水分はある程度飛ばしておいて下さい。(鍋底が少しぬれているくらい)仕上げのワインからは火は入れず、ワインの風味を楽しみます。
朝やお昼に食べる場合は、火を入れてアルコールを飛ばしましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
deriキッチン
deriキッチン @cook_40258017
に公開
Shonan/Japan 食べたもので体はつくられる。自然の素材を使い、医食同源の気持ちで料理を作ることが好きです。自然のもの、いいエネルギーのものを食べたいな。和と洋を自分の感覚で組み合わせることが好きです。元気な野菜、料理道具を見てるだけでしあわせになります。surfingと海、太陽が好き。 海沿いからゆっくりと 楽しみながら作っていきたいなぁと思います。
もっと読む

似たレシピ