*初めてさんへ 殻付きホタテの食べ方*

CooKまるのすけ
CooKまるのすけ @cook_40111527

軍手と洋食ナイフで、怪我をしないようにホタテを開いて、おいしくいただきましょう(*^^*)
このレシピの生い立ち
南三陸で漁師さんが目の前でホタテを捌いて、海水で洗って食べたのが殻つきホタテとの出会いです。殻つきホタテをいただく機会があるので、指を切らないようにメモ。

*初めてさんへ 殻付きホタテの食べ方*

軍手と洋食ナイフで、怪我をしないようにホタテを開いて、おいしくいただきましょう(*^^*)
このレシピの生い立ち
南三陸で漁師さんが目の前でホタテを捌いて、海水で洗って食べたのが殻つきホタテとの出会いです。殻つきホタテをいただく機会があるので、指を切らないようにメモ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 殻付きホタテ 食べる分だけ
  2. 軍手またはゴム手袋 怪我防止のため
  3. 洋食ナイフ 1本
  4. 酒、バター、醤油 お好みで
  5. 少々

作り方

  1. 1

    ホタテの殻には、白くて丸みを帯びている方と、赤くて平らな方があります。

  2. 2

    軍手をして、白い方を上にし、下側の赤い方に沿って洋食ナイフを挿し込んで貝柱を剥がしていきます。

  3. 3

    貝柱をある程度剥がすと、貝がパカッと開くので、白い方(まだくっついている方)を下に持ちかえて、剥がれた方の殻を外します。

  4. 4

    貝紐を2本、剥がしとります。ツルツルして取りにくい場合は指に巻き付けていくと剥がしやすいです。

  5. 5

    ウロと呼ばれる黒い部分を引き剥がします。この部分は食べられません。

  6. 6

    ※ここがウロです。

  7. 7

    最後に、くっついている貝柱も洋食ナイフで剥がし取り、食べる部分を塩水で軽く洗います。これで、食べるための下準備はOK!

  8. 8

    新鮮なものをお刺身で食べるときは、塩水で軽く洗います。貝紐は塩をまぶし、ナイフの背でぬめりを取ってから洗うと良いです。

  9. 9

    お酒をまぶして魚焼きグリルで浜焼きにしたり(左)、フライパンでバター醤油で炒めていただいても(右)おいしいです。

コツ・ポイント

閉じている貝も、隙間を見つけて、赤い方に沿ってナイフを入れて、無理のないように少しずつ剥がしていくと、パカッと開きます。
開いていても、突然閉じる貝もいるので、油断せず、怪我に気をつけて剥いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
CooKまるのすけ
CooKまるのすけ @cook_40111527
に公開
楽チンで、子どもから大人までハッピーに食べられるものを目指しています(*^^*)
もっと読む

似たレシピ