作り方
- 1
お米をといで水を切る。(無洗米の場合は不要)
- 2
メスティンにお米とお水を入れて蓋をする。(写真は200cc入れたところ。リベットの下あたりですね)
- 3
30分〜1時間吸水させます。(コレが大切です)
2時間以上はもう吸水しません。雑菌の繁殖も怖いのでほどほどに。 - 4
中火にかけ、フツフツと吹きこぼれてきたら、弱火にします。(火にかけはじめて約3〜5分)
- 5
シューシューと蒸気が出てきます。イイ匂いです☆
- 6
音がチリチリッに変わってきました。火にかけはじめて約15〜18分で火からおろします。
- 7
おこげが好きな方は最後の1分ほど火を少し強めてみてください。
- 8
火から下ろして、逆さにしてタオルなどにくるみ約15分程蒸らします。その間にレトルトを温めたり、おかずを作りましょう♪
- 9
我が家は保温性のあるお弁当袋で蒸らしています。
- 10
逆さにしなくても大丈夫ですが、逆さにするのは水分を均等に行き渡らせるためです。
- 11
ふっくら炊けました!
- 12
しゃもじやスプーンで、底の方からひっくりかえすようにさっくりと混ぜて、ほぐします。さぁ、召し上がれ★
- 13
今回はイナバのタイカレー!
- 14
【1.5合】もおいしく炊けました☆
米1.5合・水300ml
(リベットのちょっと上あたり) - 15
お焦げの好みや、お使いのバーナーにより火力・時間調整してください☆外の場合は風除けもしっかりと。
コツ・ポイント
はじめチョロチョロ…とか色々ありますが、吸水をしっかりして、難しい火加減なしで、弱火で17、8分火にかけて、蒸らすだけでもOKですっ!
メスティンの個体差がありますが、吹きこぼれ時にフタがはずれてしまう場合は重石など乗せてみてください。
似たレシピ
-
【キャンプ飯】メスティンで基本の炊飯 【キャンプ飯】メスティンで基本の炊飯
メスティンを利用した基本のお米の炊き方です。アウトドアではもちろん、自宅でも少量のお米を炊きたい時などにも便利です。 Lynn€ -
-
-
【シェラカップ】基本の白飯0.5合 ソロ 【シェラカップ】基本の白飯0.5合 ソロ
ステンレスシェラ(ユニフレーム420ml)シェラカップリッド(100均)バーナー(SOTO ST310) 使用 たまにはおそとめし -
-
2斤対応HBで、しっとりもちもちご飯パン 2斤対応HBで、しっとりもちもちご飯パン
しっとりもちもち食べ応えのあるご飯パン。HBは、2斤対応でお手頃価格のsiroka(シロカ) SHB-212を使用。uraf
-
-
STAUB*玄米の炊き方2合*マクロビ STAUB*玄米の炊き方2合*マクロビ
STAUBでふっくら炊く玄米2合分玄米を浸水しやすくするコツあり!時間はかかりますが美味しく炊き上がります。 Akicocoaki -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19962225