とろとろ冬瓜と手羽元の炊いたん

イネディット @cook_40197521
お出汁がしみたあっさりシンプルでいくらでも食べれる一品です。
このレシピの生い立ち
冬瓜と手羽元が安かったので。。
手羽元の出汁がでたスープは美味しいので、別取りして違う料理にも活用できます。
とろとろ冬瓜と手羽元の炊いたん
お出汁がしみたあっさりシンプルでいくらでも食べれる一品です。
このレシピの生い立ち
冬瓜と手羽元が安かったので。。
手羽元の出汁がでたスープは美味しいので、別取りして違う料理にも活用できます。
作り方
- 1
下処理(塩酒は分量外)
手羽元に塩小さじ1を擦り込むように揉む。塩が馴染んだら酒小さじ1入れ同様に揉んで置いておく。
- 2
冬瓜は食べやすい大きさにカットして分量外の塩小さじ半分を揉み込み5分ほど放置。青臭さを取り除くためです。
- 3
沸騰したお湯に下処理した手羽元と生姜を一気に入れ、強火で灰汁を取り続ける。
※下ゆでと塩抜きを兼ねてます。煮込まない! - 4
手羽元はザルに上げ水洗いする。
冬瓜も水洗いして塩抜きしてザルにあげる。
これで下処理終了。 - 5
だし汁に手羽元を入れ、酒、下茹でで使った生姜、鷹の爪、酢を加え強火で煮込む。
※酢は柔らかくする為で味には影響しません。 - 6
手羽元に火が入り鳥の出汁がでたら、一旦火を止めて生姜、鷹の爪を取り除く。
冬瓜を加えて強火で再加熱。 - 7
沸騰したら落し蓋をして弱火で約10分煮込む。
冬瓜が透明になっていればOK - 8
全体の味をみて、お好みで醤油みりんで味を整えて一度沸騰させてから火を切る。
鍋の中で冷めるまで置いて味を染み込ませる。
コツ・ポイント
下処理だけキチンとすれば後工程は簡単です。
余裕があれば冬瓜は面取りしてると煮崩れしにくいです。
今回のだし汁は水1リットルに対し、ほんだし顆粒と白出汁少々で作りました。
かつお、昆布から出汁をとる場合は塩味が足りないので塩で調整する。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19965455