風邪の時に。葛粉と生姜で作る暖かスープ

8ririri
8ririri @cook_40142508

風邪の時の定番。葛粉は整腸効果もあっていいです。
葛湯は子供がなかなか飲まないので、鶏がら醤油味で具材と共に。
このレシピの生い立ち
葛粉、生姜、にんにく入りのスープを作りたくて。

風邪の時に。葛粉と生姜で作る暖かスープ

風邪の時の定番。葛粉は整腸効果もあっていいです。
葛湯は子供がなかなか飲まないので、鶏がら醤油味で具材と共に。
このレシピの生い立ち
葛粉、生姜、にんにく入りのスープを作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分(3〜4人)
  1. 600ml
  2. 白菜 4枚程
  3. 鶏がらスープの素 大1と1/2
  4. にんにく摩り下ろし 大匙1
  5. しょうが摩り下ろし 大匙1
  6. 人参 1/4本
  7. きのこ類えのき 1/3袋
  8. しょうゆ 大匙1
  9. 少量
  10. 春雨マロニー 適量
  11. 吉野本葛 大匙2
  12. 1つ

作り方

  1. 1

    白菜を細切りにして、茎部分を鍋に入れ、水を入れて火をつけます。

  2. 2

    にんにくと生姜をすりおろします。
    鶏ガラスープと共にお鍋に追加します。

  3. 3

    人参は包丁かスライサーで細切りにして鍋に。
    きのこ、白菜の葉も入れます。

  4. 4

    野菜が柔らかくなったら、醤油、塩、春雨を入れます。
    水が減り味が濃ければ水を足します。

  5. 5

    春雨が戻ったら、火を弱め葛粉を水で溶いて入れます。
    ちょっとだけ煮ます。
    溶き卵も入れて、完成。

コツ・ポイント

具材は体調に合わせて増やしたり減らしたりしてます。
風邪の時でも美味しいように、わりとしっかり味がついていると思います。味が濃いと思ったら、お水を足して下さい。
ごま油を垂らしても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
8ririri
8ririri @cook_40142508
に公開
和食と中華が好きです。多分薄味派です。美味しいものが作りたいです。家族を太らせず、子供を大きく育ててあげたいです。でも簡単がいいです…。お料理のメモ代わりに使っています。時々書き直します。よろしくお願いします(*´-`)
もっと読む

似たレシピ