北海道パンケーキ粉のクレープ

ペルプネ
ペルプネ @cook_40166473

北海道パンケーキ粉でシロさん(きのう何食べた?)のクレープを焼きましょう!
このレシピの生い立ち
「きのう何食べた?」オンエアの後は作りたくなりますよね。シロさんのクレープをペルプネの「北海道パンケーキ粉」で作ってみました。バターミルクパウダーを配合していますので、しっとりとコクのあるクレープ焼けますよ。

北海道パンケーキ粉のクレープ

北海道パンケーキ粉でシロさん(きのう何食べた?)のクレープを焼きましょう!
このレシピの生い立ち
「きのう何食べた?」オンエアの後は作りたくなりますよね。シロさんのクレープをペルプネの「北海道パンケーキ粉」で作ってみました。バターミルクパウダーを配合していますので、しっとりとコクのあるクレープ焼けますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. バター 30g
  2. 北海道パンケーキ粉 100g
  3. 牛乳 250ml
  4. 2個

作り方

  1. 1

    バターを小鍋に入れて中火にかけ、ノワゼットにします(シロさんは焦がさず、溶かしバターとしていました)

  2. 2

    火にかけたら鍋は揺すらずに、鍋縁から色づいてくるのを待ちます

  3. 3

    色づき始めると自身の温度で、どんどん焦げて一気に色づきますので、色づきが加速してきたところでコンロからおろします

  4. 4

    牛乳をレンジにかけ人肌程度に温めます。(600wで40秒くらい)

  5. 5

    大きめのボウルに北海道パンケーキ粉を計り入れ、箸でぐるぐるとかき混ぜておきます

  6. 6

    小さめのボウルに卵を割りほぐし、温めた牛乳を加えザルで濾します(卵を常温に戻しておくと白身がキレて牛乳とよく混ざります)

  7. 7

    ❻を❺の粉のボウルに少しずつ加えて、都度かき混ぜます

  8. 8

    シロさんはここで生地を濾していたのですが、全粒粉がザルに残りもったいないのでやりません

  9. 9

    卵液を先に濾しておき、粉に少しずつ加えてダマを作らないようにしています

  10. 10

    最後に焦がしたバターを加えよく混ぜて、ラップをかけて冷蔵庫で30分以上休ませます

  11. 11

    冷たい生地が熱いフライパンに流されることで、表面がちりめん(クレープ)状に縮みます。冷蔵庫で寝かすことは大事です

  12. 12

    フライパンを火にかけ、濡れぶきんに当て温度を均一にして弱火にかけ、バターを引きます(サラダ油でもぜんぜん大丈夫です)

  13. 13

    左手にフライパンを持ち、生地を中心に一気に流しながらフライパンを動かして丸くフライパンの端まで伸ばします

  14. 14

    生地は水分が多いので、すぐ火が入ります。縁が少しめくれてきたら、返して数秒数えてすぐ取り出します。

  15. 15

    わたしのは鉄製のクレープパンで、フチが高くないので、パレットナイフで返しています

  16. 16

    野菜、ツナ。ツナはマヨネーズ多めでふんわり、ペルプネの「デュカピスタチオ」をたっぷり

  17. 17

    ビールw

  18. 18

    ハムエッグも!甘いところまで行きつけませんでした。

コツ・ポイント

シロさんは薄力粉で作っていたので粉をふるっていましたが「北海道パンケーキ粉」は強力粉なのでふるう必要はありません。できあがった生地は可能なら6時間以上冷蔵庫で休ませると、より滑らかな生地になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ペルプネ
ペルプネ @cook_40166473
に公開
札幌と小樽の間の銭函の住宅街でひっそりとやっている酒場です。自然派のワインと純米酒と珈琲が飲めます。お店に来れない方へのおすそ分け、webshopにて酒のアテになるプリンやお菓子、スパイスなどの販売をしています。どうぞご訪問くださいませ。http://perupnei.base.shop
もっと読む

似たレシピ