冷やし鶏だしごまだれうどん

セロリソルト
セロリソルト @cook_40065712

夏の我が家の定番うどんのひとつ。食欲ない日もこれなら、つるりと食べられます。鶏のだしも煮て放置するだけ。簡単です。
このレシピの生い立ち
食欲のない日でも、しっかり食べれるメニューを考案。最初に鶏だしだけでうどんを食べ、後からごまだれを混ぜて食べると、ひと皿で二つの味が楽しめます。ごまだれは出来れば手作りにチャレンジしてみてください。甘めのごまだれがポイントです。

冷やし鶏だしごまだれうどん

夏の我が家の定番うどんのひとつ。食欲ない日もこれなら、つるりと食べられます。鶏のだしも煮て放置するだけ。簡単です。
このレシピの生い立ち
食欲のない日でも、しっかり食べれるメニューを考案。最初に鶏だしだけでうどんを食べ、後からごまだれを混ぜて食べると、ひと皿で二つの味が楽しめます。ごまだれは出来れば手作りにチャレンジしてみてください。甘めのごまだれがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 2枚
  2. ネギの青い部分 1本
  3. 生姜の皮 ひとかけ
  4. 日本酒 20cc
  5. 昆布 10㎝角
  6. トマト 1個
  7. 茄子 2本
  8. しその葉 10枚
  9. ポーチドエッグ 4つ
  10. 大さじ1
  11. 鍋にたっぷり
  12. ごまだれ 市販のごまだれでも代用可
  13. いりごま 大さじ4
  14. 練り胡麻 大さじ4
  15. 砂糖 大さじ1
  16. 醤油 大さじ1
  17. 煮切り酒 大さじ1
  18. 煮切りみりん 大さじ1
  19. ポン酢 大さじ2

作り方

  1. 1

    鶏モモ肉が2枚入る大き目の鍋に、水をたっぷり入れ、ネギの青い部分、しょうがの皮、昆布、酒を入れて煮る。

  2. 2

    アクがたくさん出るので、こまめに取ること。2~3時間弱火でコトコト煮込む。

  3. 3

    最初に入れた水が半分ぐらいになれば、鶏だしは完成。火を止め、そのまま、さます。

  4. 4

    スープの粗熱が取れたら、ざるにペーパーを敷き、大き目のボールを用意。具とスープを分ける為にこす。

  5. 5

    スープに塩を加える。うどんを入れると味が薄まるので、少し強めがお勧め。混ぜたら冷蔵庫で冷やす。鶏肉はほぐす。

  6. 6

    ナスを縦半分に切り。多めの油で焼く。その他の具材、きゅうり、シソは千切りにする。ごまだれの材料を全部合わせてたれを作る。

  7. 7

    鍋に湯を沸かして、トマトを湯むきする。その後、お酢(分量外)、塩(分量外)を入れてポーチドエッグを作る。

  8. 8

    うどんを茹でて冷やし、器に盛る。その上に具材を並べ、鶏肉の上にごまだれをかける。ごまだれと混ざらないようにスープを注ぐ。

コツ・ポイント

鶏肉を煮る時は必ず水から。最初は強火、沸騰したら弱火にすること。アクがたくさんでるので、こまめにとるのが澄んだスープを作るコツです。トッピングの野菜はその日の冷蔵庫にあるものでok。しめじやもやしもごまだれによく合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
セロリソルト
セロリソルト @cook_40065712
に公開
美味しいものには目がない、食いしん坊ママです。体が喜ぶ料理を目指しています。
もっと読む

似たレシピ