簡単 サッパリ食べやすい蕎麦巻き寿司

じゅんてちゅ
じゅんてちゅ @cook_40149431

子供も大人も食べやすく、簡単なのに存在感ある一品です。
このレシピの生い立ち
ただの蕎麦にも飽きたし見た目も美味しく蕎麦をアレンジして食卓に出したいと考えて巻き寿司風にしました。

簡単 サッパリ食べやすい蕎麦巻き寿司

子供も大人も食べやすく、簡単なのに存在感ある一品です。
このレシピの生い立ち
ただの蕎麦にも飽きたし見た目も美味しく蕎麦をアレンジして食卓に出したいと考えて巻き寿司風にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5本分くらい
  1. 蕎麦 300g
  2. きゅうり 1本
  3. 卵焼き 1柵
  4. カニカマ 1パック
  5. 桜でんぶ 適量
  6. 寿司酢 大さじ3

作り方

  1. 1

    下ごしらえ。
    きゅうり、卵焼き、カニカマなど具に入れたい好きなものを巻きやすいかたちに長くカットしておく。

  2. 2

    鍋に湯を沸かし、沸騰した湯で蕎麦を記載の時間通りに茹であげ、茹でたらザルに取る。

  3. 3

    流水で蕎麦を冷やし、冷えたら、水をよくきり、寿司酢をまわしかけ、〆る。
    私はマルキの寿司専門酢を使っています。

  4. 4

    5分ほどおく。この作業をいれることで、酢の作用で蕎麦がのびにくくなります。

  5. 5

    いよいよ巻きます。巻きすに海苔をセットし、キッチンペーパーで麺の水分を取りながら広げていきます。

  6. 6

    麺を広げるときは、なるべく面倒でも麺を真っ直ぐ伸ばすように。海苔の上部は巻しろの為、ギリギリまで蕎麦を乗せない。

  7. 7

    具を乗せます。巻いたときに具が中央にくるように。

  8. 8

    巻きます。ゆっくり手前に引きながら時々押しながら。

  9. 9

    巻き終わったらギュッとして、そのまま
    5分ほどおいて海苔を馴染ませます。

  10. 10

    出来上がり。輪切りにします。すぐに食べないときはラップに巻いて冷蔵庫で休ませます。

コツ・ポイント

切るときは1カットする毎に濡れ布巾で包丁をぬぐいながら小刻みに動かし切っていくのが切り口がガタガタにならないコツ。
食べるときは麺つゆやワサビ醤油などお好みで試してみて下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
じゅんてちゅ
じゅんてちゅ @cook_40149431
に公開

似たレシピ