自家製牛蒡茶の茶がら活用☆ごぼうサラダ♪

REN714MAMA
REN714MAMA @cook_40085465

栃木県足利市の観光大使☆
落語家・三遊亭歌橘さん自ら作られたごぼう茶の茶がら活用レシピです☆
お茶も、茶がらも美味しい!
このレシピの生い立ち
三遊亭歌橘さんの自家製牛蒡茶の美味しさに感動☆お茶も美味しいけれど、茶がらもそのまま食べられるし美味しい!
活用レシピ第2弾は簡単ごぼうサラダです☆材料少なく簡単です☆捨てるところが一切無く、美味しいです♪茶がらでも風味や味が残っています☆

自家製牛蒡茶の茶がら活用☆ごぼうサラダ♪

栃木県足利市の観光大使☆
落語家・三遊亭歌橘さん自ら作られたごぼう茶の茶がら活用レシピです☆
お茶も、茶がらも美味しい!
このレシピの生い立ち
三遊亭歌橘さんの自家製牛蒡茶の美味しさに感動☆お茶も美味しいけれど、茶がらもそのまま食べられるし美味しい!
活用レシピ第2弾は簡単ごぼうサラダです☆材料少なく簡単です☆捨てるところが一切無く、美味しいです♪茶がらでも風味や味が残っています☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(お弁当カップ3個分)
  1. ごぼう茶の茶がら 1回分(正味15gほど)
  2. 冷凍ミックスベジタブル 50g
  3. さめトマト 2個
  4. マヨネーズ 適宜(お好みで)
  5. 塩コショウ 少々

作り方

  1. 1

    三遊亭歌橘さん自ら作られている自家製牛蒡茶の茶がらを使用しています☆
    市販の牛蒡茶は薬品のような味がして食べられません…

  2. 2

    お茶を何度か飲んだあとの茶がらです☆

    水気をよく切ります。

  3. 3

    冷凍ミックスベジタブルをザルに出します☆

  4. 4

    水やポットのお湯を入れて解凍しておきます☆

    お好みで冷凍コーンを入れて量を増やしても美味しいです☆

  5. 5

    解凍したミックスベジタブル(よく水気を切ってください)と牛蒡茶の茶がらを合わせます。

  6. 6

    マヨネーズ、塩コショウを加え、よくかき混ぜます☆

    味見をしながらお好みでマヨネーズを増やしたり調整してください☆

  7. 7

    マヨネーズと塩コショウ、具をまんべんなく混ぜます☆

  8. 8

    次に食べられる器☆
    トマトの器を作ります♪

    写真のように手のひらよりも小さい小ぶりのトマトを使用しました。

  9. 9

    トマトのヘタの部分も器のフタ代わりに使用するので切ったあとも捨てないでください☆
    葉の部分などは丁寧によく洗います。

  10. 10

    トマトの中身をスプーンでくり抜きます。くり抜いたら捨てずに冷やし中華に乗せたりトマトソースにしたり、そのまま食べても^^

  11. 11

    *トマトがころころして安定しないときは、トマトに穴があかないように薄くスライスして、安定させます☆

  12. 12

    トマトにごぼうサラダを詰めます☆

  13. 13

    トマトのヘタのふたを乗せたら完成です♪♪

  14. 14

    大きなトマトでしたら、1個分ができます☆

  15. 15

    トマトが無ければお弁当用のカップやアルミカップに入れて、お弁当のおかずにもオススメです☆
    小さめのカップだと3個分です♪

  16. 16

    普通にお皿に盛り付けても良いと思います☆
    あと1品おかずが欲しい!というときなどに簡単に作れるのでオススメです♪

コツ・ポイント

お茶を飲んだあとの茶がらですが、まだまだしっかりとごぼうの味、香りがします☆
お茶として飲んだあとの茶がらなので、ごぼうのシャキシャキ感はあまり無く、少し柔らかい食感ですが、ミックスベジタブルでごぼうの代わりのボリボリ感を出しています☆^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
REN714MAMA
REN714MAMA @cook_40085465
に公開
美味しいモノを食べること、作ること、みんなに振舞うことが大好きな食いしん坊な(笑)主婦です♪元気な小学2年の男の子のママでもあるので、好き嫌い克服メニューやおやつレシピをいろいろ考えるのが大好きです♪息子との日々は常に勉強です☆製菓学校に通っていたので、料理の他にもお菓子作りやパン作りが大好きです♪しばらくログインできませんでした涙。少しずつ、つくれぽのお返事します☆٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
もっと読む

似たレシピ