作り方
- 1
わらび餅粉に、少しずつ水を加えながら、ダマにならないように混ぜる。
- 2
熱湯で、砂糖を溶かして、良く混ぜた後、1.と混ぜ合わせる。
- 3
2.で出来たものを、ラップをして、500wレンジで1分半チンして、良く混ぜる。
- 4
更にまた、ラップをして、2分チンして、良く混ぜる。
- 5
更にまた、ラップをして、2分~2分半チンして、良く混ぜる。
- 6
※レンジをしている間に、パットにきな粉を敷いておく。
- 7
※3回くらいレンチンを繰り返せば、透き通った透明になってくる。(だいたい計4~6分くらい)
- 8
透明になったら、冷めないうちに、きな粉を敷いたパットにのせる。
- 9
熱いうちに、上からもきな粉をまぶして、冷めたらスケッパー又は包丁で一口大に切り、冷蔵庫で冷やして出来上がり。
- 10
《補》
パットにのせた時、柔らかく広がってしまうのが嫌な場合、半分に折ると良い。(わらび餅をパット中央にのせてから折る) - 11
《補》
半分に折る時は、中にきな粉が入らない様に注意。半分に折った後、上からきな粉をまぶす。
コツ・ポイント
・水や、熱湯はccではなく、gで計量した方が良い。(微妙に誤差が出てくるので)
・砂糖の量はお好みで。甘めが好きなら100gまで増やしてOK。
・わらび餅粉は、数百円~の値段で売ってる。千円くらいのもあるが、安くても充分美味しい!
似たレシピ
-
-
-
レンチンで作る片栗粉わらび餅 レンチンで作る片栗粉わらび餅
鍋やフライパンで作ると、ひっついた餅を洗い流すのが大変そうなのでレンチンで作ってみました。わらび粉の代用で片栗粉を使用してます。※熱湯使用&レンチンで容器もわらび餅もかなり熱くなるのでヤケド注意作り方①の画像のシリコン製鍋つかみとプラ製のトレイがあると便利。容器をトレイに載せてチンすると、容器は熱くてもトレイは熱くならないのでレンジから取り出しやすくなります。どちらも100均に売ってます。※レンチン後混ぜる際、底に沈殿した片栗粉が全体に混ざるよう底からゴソッとしっかりすくってかき混ぜるようにしてください。 ゴルパピさん -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20118010