♡皮ごと塩茹で里芋♡

まゆバル♡
まゆバル♡ @cook_40050946

秋のご馳走をシンプルに。大地の風味がします。
このレシピの生い立ち
実家のばあちゃんの味。きぬかつぎというほど凝った事もせず、ただただぶったぎって塩茹でです(笑)。ねっとりほっくりするまで茹でて、皮ごとおやつに、おつまみに。最高~!

♡皮ごと塩茹で里芋♡

秋のご馳走をシンプルに。大地の風味がします。
このレシピの生い立ち
実家のばあちゃんの味。きぬかつぎというほど凝った事もせず、ただただぶったぎって塩茹でです(笑)。ねっとりほっくりするまで茹でて、皮ごとおやつに、おつまみに。最高~!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

里芋1袋分
  1. 里芋(小ぶり) 1袋
  2. 小さじ1/2程度
  3. お鍋にひたひた

作り方

  1. 1

    里芋はたわしでよーーーく洗って泥を落とす。皮を剥かないので良く洗ってね。

  2. 2

    洗った里芋を大体同じ大きさになるよう大きいものはカットします。クレーター的なところも薄く切り落とす。皮は剥きません!

  3. 3

    鍋にカットした里芋を入れ、ひたひたの水と塩を入れて火にかける。

  4. 4

    沸騰するまでは離れないでねー目を離すと吹いちゃうので。沸騰したら静かなグツグツくらいの火加減で10~15分ほど。

  5. 5

    火の通りはお芋の大きさによります。竹串がすっと抵抗無く入ったら火を止め、煮汁をざっと捨てます。少しくらい残っても大丈夫。

  6. 6

    残った煮汁は再度中火にかけて飛ばします。お鍋をゆすりながら、焦げ付かないように。

  7. 7

    粉ふきになったら出来上がり!アツアツ良し、冷めても良し。別料理に活用も良し。別で活用するときは塩気の分味を調整ください。

コツ・ポイント

里芋の鍋は目を離すと直ぐ吹いちゃうんで。。沸騰させすぎない。水から火にかけ沸騰するまでは張り付いて、沸騰したらフツフツまで火を落とす!それが何度も吹かした私の教訓です(^_^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まゆバル♡
まゆバル♡ @cook_40050946
に公開
ズボラが大好き、おつまみ多め。
もっと読む

似たレシピ