【基本】おくらの茹で方

tamotan∞
tamotan∞ @cook_40116348

毎年おくらが出てくるの楽しみ♪たっぷりの水不要で少しエコかな?
基本的なことですが…母から教わったオクラを茹でる方法です
このレシピの生い立ち
母親に教わったおくらの茹で方。忘れないように載せました。レシピと言えないものですみません...

2015.6.3文章を少し訂正しました。すみません。

【基本】おくらの茹で方

毎年おくらが出てくるの楽しみ♪たっぷりの水不要で少しエコかな?
基本的なことですが…母から教わったオクラを茹でる方法です
このレシピの生い立ち
母親に教わったおくらの茹で方。忘れないように載せました。レシピと言えないものですみません...

2015.6.3文章を少し訂正しました。すみません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. おくら お好きなだけ
  2. 適量
  3. (ポットの)お湯 フライパンの底から1センチ程
  4. フライパン 広げて入れたおくらが2段に重なる位の大きさかな

作り方

  1. 1

    おくらを水洗いする。

  2. 2

    ①をまな板に置き、塩をふって板ずりをする。(←手のひらを使い、まな板の上で転がす。)
    産毛を取るためです。

  3. 3

    (*板ずりは、
    まな板を使わず、両手で挟んですり合わせても良い。)

  4. 4

    ②をさっと洗い、毛を落とす。

  5. 5

    フライパンに④をいれ、塩をふる。
    お湯を底から5ミリ〜1センチ位入れる。

  6. 6

    強めの中火にかける。

  7. 7

    フライパンの蓋がカタカタ言い出したら、おくらの上下を返す。

  8. 8

    再びカタカタ言い出したら、火を弱める。

  9. 9

    触ってみて、やわらかくなったら茹で上がり。
    水をかけながら、ざるに上げる。
    *熱いので気をつけましょう

  10. 10

    ガクやヘタは茹でてから、
    料理の必要に応じて処理します。

コツ・ポイント

茹で時間の目安は4,5分とのこと。しかし、おくらの量やそのおくらの固さ、お好みにもよります。
「蓋がカタカタ…」というのは、お湯が沸騰したらということですね。

塩の量、具体的に書けなくてすみません(>_<)適当で大丈夫です(ToT)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tamotan∞
tamotan∞ @cook_40116348
に公開
好きなものを好きな時に♪…そんな料理の仕方ですが、いつか料理上手になりたいな☆☆2014.7.30 mitaka*→tamotan∞にネーム変更
もっと読む

似たレシピ