♪野菜♪カリカリ梅(赤紫蘇)

リカ&チャコ
リカ&チャコ @cook_40038677

簡単に出来るように市販の梅酢を使いましたので是非、自家製のカリカリ梅を作ってみませんか(*^-^)
このレシピの生い立ち
毎年、歳を重ねて来ると健康に気を使う様になり季節の保存食、自家製の●●●を作るようになります。購入したものよりは少し高価な物になりますが自分の為・家族の為に安心出来るものを食卓に出したいです(*^-^)
その中の1品です!!

♪野菜♪カリカリ梅(赤紫蘇)

簡単に出来るように市販の梅酢を使いましたので是非、自家製のカリカリ梅を作ってみませんか(*^-^)
このレシピの生い立ち
毎年、歳を重ねて来ると健康に気を使う様になり季節の保存食、自家製の●●●を作るようになります。購入したものよりは少し高価な物になりますが自分の為・家族の為に安心出来るものを食卓に出したいです(*^-^)
その中の1品です!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1㎏分
  1. 青梅(和歌山産使用) 1㎏
  2. 天然塩 50g
  3. 焼酎(ホワイトリツカーでも可) 50cc
  4. 赤紫蘇梅 500cc~

作り方

  1. 1

    今回の青梅はMサイズ位の物を使いましたが小梅等でも良いです。お好みのサイズでどうぞ!

  2. 2

    綺麗に洗い梅がしっかりかぶる位の水に漬けて一晩(6時間~)置きます。
    水切りします。

  3. 3

    キッチンペーパー等で1つ1つ水分を拭き取ります。保存性を高めるためにここはしっかりと拭いて乾かしましょう。

  4. 4

    梅の【へそ】を妻楊枝等で取り除きます。

  5. 5

    梅には片側に1本の線が入っています。わかりにくい場合もありますが大体が解ると思います。

  6. 6

    小梅の場合は飛ばして下さい!!
    線に沿って包丁を入れて1周切り込みを入れます。種に当たるまで包丁を入れて下さいね。

  7. 7

    工程6で1周する時に包丁を動かすよりも梅を回すようにすると良いですよ。やりやすい方で良いですが・・・

  8. 8

    大きめのビニール袋に梅・塩・焼酎を入れて5分位、揺さぶりながら塩・焼酎をまんべんなくいきわたるようにします。

  9. 9

    工程8が終わったら出来るだけ空気を抜き袋の口を縛ります。それをもう1枚の袋に入れて1晩位置いて置きます。

  10. 10

    工程9の時、梅酢が漏れる場合がありますのでボール等に入れて置くと安心ですよ。後でコレも使います。

  11. 11

    時間の余裕があれば工程9を途中で引っくり返すと良いですよ。全体が均一の堅さになりやすいので!

  12. 12

    より時間を短縮するのであれば梅と同じ位の重しをすると良いですが梅の形が崩れやすいです。気にしなければ良いですが・・・

  13. 13

    お好みのカリカリ具合で漬けこみ時間を調節して下さい。
    後で梅酢に漬けると少しはしんなりするので加減して下さいね。

  14. 14

    下漬けが終わりました。梅酢も含めて消毒した清潔な瓶に入れます。その後で梅が完全にかぶるまで紫蘇梅酢を注ぎます。

  15. 15

    今回はこの紫蘇梅酢を使いましたが生の赤紫蘇を下処理したものを使っても良いですよ。

  16. 16

    漬けこんで約3週間位~食べられます。目安は全体に赤く色付いたらです。

  17. 17

    今回は梅3㎏を使っています。
    毎年、1カ月以上は漬けこんでいます。途中で軽く混ぜて色を均等になるようにしています。

  18. 18

    梅干しのように土用干しをしていませんので出来るだけ早めに食べて下さい。

  19. 19

    色が全体に付いて食べごろになったら小分けして瓶等に入れて冷蔵庫で保存して下さいね。

  20. 20

    今年の梅が出来たので7月9日に写真を入れ替えました!
    ちょっとやわらかめかも‼

コツ・ポイント

初めて作る方は少量で作ると良いですよ。作って行くうちに好みの堅さなどのコツを自分好みに出来ると思います。
ただ、東京辺りでは6月中ごろしか青梅が購入出来ないので注意してみてね(*^-^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
リカ&チャコ
リカ&チャコ @cook_40038677
に公開
(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー!高価な食卓よりも手頃な食材を使い1日30品目を目標に日々頑張っています。塩分は勿論控え全体にも味付けは薄味を目指しています。多数の病気も抱えていますので保存食にも助けられている今日この頃です!安全食材・低価格・簡単調理を今後も目指していきますので宜しくお願いします(●‾(エ)‾●)ノ☆・゚:ヨロシコ♪
もっと読む

似たレシピ