エコ しそジュースのしそ利用/紫蘇ひじき

しそジュースを作った後のしそを使って、紫蘇ひじきを作りました。ご飯のお供に。
2015.6.28話題入り。レポに感謝です
このレシピの生い立ち
普段は梅干しのしそを使って、紫蘇ひじきを作っています。ジュースの後のしそでも出来るかな?とやってみました。
しそ好きの為の*紫蘇ひじきID :19655106
良かったら覗いて見てね!(*^^*)
エコ しそジュースのしそ利用/紫蘇ひじき
しそジュースを作った後のしそを使って、紫蘇ひじきを作りました。ご飯のお供に。
2015.6.28話題入り。レポに感謝です
このレシピの生い立ち
普段は梅干しのしそを使って、紫蘇ひじきを作っています。ジュースの後のしそでも出来るかな?とやってみました。
しそ好きの為の*紫蘇ひじきID :19655106
良かったら覗いて見てね!(*^^*)
作り方
- 1
ジュースを絞り終わったしそに★をまぶして置いておく。(冷蔵庫で数日保存可能)
- 2
汁気を切り、しそを出来るだけ細かく切る。(汁は捨てない)
ひじきは水から入れて沸騰したら2分茹でて、ザルにあげておく。
- 3
鍋に切ったしそとその汁を入れてまぜなから暫く加熱。(汁が少ない場合は、酒を大さじ2~3加える)
- 4
ひじきと☆の調味料を入れて、汁気が無くなるまで加熱する。
- 5
汁気が無くなったら、胡麻を混ぜて完成!
- 6
【2015.7.23追記】
クエン酸を梅酢に代えて作って見ました。
梅酢100cc. と塩大さじ1に馴染ませておきます➡ - 7
➡絞った後の紫蘇150
㌘、ひじき戻す前で20㌘でも調味料は同じで大丈夫でした。
参考にして下さい。 - 8
梅酢があるかたは是非使ってみて下さい。
白、赤梅酢どちらでも梅の風味がプラスされ、美味しく仕上がります。 - 9
アレンジレポのご紹介
白和えにしてレポしてくれたyukitaroooさん、真似したい1品です。 - 10
お稲荷さんにしてレポしてくれた夏のニベアさん、色もご馳走!作ってみるね!ありがとう〜
コツ・ポイント
ジュースを作ったら、とりあえずクエン酸と塩をまぶして冷蔵しておけば、後日時間がある時に作れます。
※一度にたくさん出来るので、小分け冷凍がおすすめです。おすそ分けにも^^
クエン酸の代わりにお酢を使われてもいいと思います。お試し下さい。
似たレシピ
その他のレシピ