「椒」香る回鍋肉

花椒と朝天干辛椒の爽やかな香りが食欲そそる回鍋肉。食べ応え重視で豚バラは厚切りがオススメ!もちろん薄切り肉でもOKです!
このレシピの生い立ち
先日の「チューボーですよ」に触発され、今夜のおかずに作りました。分量はお好みで調整してください。
「椒」香る回鍋肉
花椒と朝天干辛椒の爽やかな香りが食欲そそる回鍋肉。食べ応え重視で豚バラは厚切りがオススメ!もちろん薄切り肉でもOKです!
このレシピの生い立ち
先日の「チューボーですよ」に触発され、今夜のおかずに作りました。分量はお好みで調整してください。
作り方
- 1
豚バラ肉は厚切りが合います。ブロックで購入し、お好みの厚さに切ります。もちろん普通の薄切り肉でも大丈夫です。
- 2
ピーマンは種を抜き、キャベツと一緒に大きめの乱切りに。ニンニクは微塵切り。朝天干辛椒は
そのまま。鷹の爪なら輪切り。 - 3
中華鍋を良く熱し薄めに油をひく(バラ肉は脂が多いため)。バラ肉は一枚ずつ鍋肌に。強火で裏表を軽い焦げ目がつくように焼く。
- 4
バラ肉を皿に取り、鍋でキャベツの芯とピーマンを強火で炒める。遅れてキャベツの葉を加え、軽く火が通るまで炒めザルにあける。
- 5
後でたれを絡める際にも少し熱が加わるので、キャベツはあまり炒めすぎず、食感が楽しめるくらいが個人的には好みです。
- 6
中華鍋に20ccの油をひき、にんにく、花椒、朝天干辛椒(鷹の爪)を入れて弱火にかける。ゆっくり炒めて香りと辛みを出す。
- 7
豆板醤を加え香ばしくなるまで炒める。甜麺醤も加えよく混ぜ馴染ませる。ここに肉と野菜を加え、ソースを絡める。(炒めない)
- 8
具材によく絡んだら、(水溶き片栗)、香り付けに紹興酒か赤ワインを回し入れ鍋をあおる。ゴマ油を最後に少量回しかける。
コツ・ポイント
水溶き片栗粉を最後に少量加えると水っぽさが減り、味の馴染みも良くなります。お弁当のおかずに入れる時も汁が出にくいです。朝天干辛椒は辛味が少ないので、辛さを増したい場合は鷹の爪か豆板醤で調整を。少量の酢を甜麺醤の後に加えてもさっぱりします。
似たレシピ
その他のレシピ