残った調味料袋の閉じ方(道具一切なし!)

使いかけの調味料、食べかけのスナック菓子、とにかく袋物ならだいたい何でも道具一切使わず保存出来ます。
湿気にも強いです!
このレシピの生い立ち
姉が最初にやってるのを見て真似したら、これが便利!
出先で子供がお菓子を食べ残した時にも道具一切無しでしっかり口を閉じられるし、そのまま鞄に入れておいても中でこぼれる事も無し!しかも湿気やすいポテチなんかも湿気ず長持ちしますよー(^-^)
残った調味料袋の閉じ方(道具一切なし!)
使いかけの調味料、食べかけのスナック菓子、とにかく袋物ならだいたい何でも道具一切使わず保存出来ます。
湿気にも強いです!
このレシピの生い立ち
姉が最初にやってるのを見て真似したら、これが便利!
出先で子供がお菓子を食べ残した時にも道具一切無しでしっかり口を閉じられるし、そのまま鞄に入れておいても中でこぼれる事も無し!しかも湿気やすいポテチなんかも湿気ず長持ちしますよー(^-^)
作り方
- 1
今回はインスタントコーヒーの袋で説明します。
こんなふうに斜めに切った袋でも大丈夫! - 2
まず袋の口を蛇腹に折りたたみます。
1.5cm〜2cmくらいの幅に折るとやりやすいです。小さい袋の時は細く折ります。 - 3
一本に束ねて持ちます。
- 4
左右どちらでもいいですが、やりやすい方に横向きに折り曲げます。
- 5
さっき横に折り曲げた所から90°になるように手前側に折り曲げます。
- 6
さらにまた90°になるように手前側に折り曲げます。
- 7
手前に来た袋の先を
- 8
本体に引っ掛けるように後ろ側に回して完成!
- 9
手を離してもほどけません。
- 10
後ろから見たらこんな感じ。
- 11
スナック菓子もこぼれずしっかり保存。
ゴムでとめるよりも湿気にくいですよ!
これ中身ほぼ全量入ってますが閉じられました。 - 12
食べ終わった後の袋もこの折り方で捨てれば、かさばらずゴミも減らせますよ〜(^-^)b
- 13
2023.4.9
クックパッドニュースに掲載して頂きました!嬉しい〜♪
ありがとうございます♪ - 14
2023.8.15
話題入り〜♪
ありがとうございます♪ - 15
2024.8.8
再びクックパッドニュースに掲載して頂きました!
ありがとうございます♪ - 16
2024.8.12
人気検索トップ10入り〜♪
嬉しい(≧∀≦)
ありがとうございます♪ - 17
2024.9.12
2024年8月の月間ランキング1位頂きましたー。゚(゚´ω`゚)゚。
ありがとうございます♪
コツ・ポイント
中身が沢山残ってると閉じられない場合もあります。
砂糖など柔らかい袋は閉じにくいですが折り曲げる時に強めにすると大丈夫です。
慣れれば輪ゴムでとめるよりも速いです!
似たレシピ
-
-
使いかけ食品はまとめて保存袋で保存管理♪ 使いかけ食品はまとめて保存袋で保存管理♪
使いかけの加工食品が冷蔵庫の中で乾燥したり、賞味期限を忘れて放置しないように保存袋に入れて冷蔵庫で保存管理!これで安心♡ かっちゃん杉 -
-
-
裏ワザ。袋入り味噌のキレイな取り出し方 裏ワザ。袋入り味噌のキレイな取り出し方
料理方法ではないですが〜袋入り味噌をキレイに使い切りたい&上手に移し替えたい2018.7 クックパッドニュース掲載♡ ハルハル48 -
-
レモンの保存☆使いかけレモンの救出に☆ レモンの保存☆使いかけレモンの救出に☆
使いかけのレモン、そのままにしないでこうして保存すればちょっと使いたい時にとっても便利!製氷器より少量に出来ます。 vermillion -
使いかけ野菜は保存袋にまとめて冷蔵庫 使いかけ野菜は保存袋にまとめて冷蔵庫
使いかけの野菜が冷蔵庫(野菜室)でバラバラ行方不明‼️なんてことが私はよくあるんです🤭物価高なので野菜も大切に最後まで使い切りましょう✨ラップで包んで保存袋にまとめて入れておけば、もう大丈夫です😊練り物やハムなどの加工品も♪(レシピID23850287) かっちゃん杉 -
-
-
洗い物なし!SDGSな袋入りパンの切り方 洗い物なし!SDGSな袋入りパンの切り方
半分だけ食べたい〜って言う時に!洗い物なし、しかもパン屑も散らばらないし新しい袋に入れ替える事もないのでエコですー コモズキッチン☆
その他のレシピ