生地から手作り・うちのアップルパイ

アンジェリカ4125
アンジェリカ4125 @cook_40103724

パイ生地に卵黄入りで独特のコクがあります。何十年も作り続けてきた我が家のパイ。覚書にレシピ公開です!
このレシピの生い立ち
パイ生地に卵黄が入っていることでコクがあり、塩分も冷凍パイシートより少ないので、りんごの邪魔をせず引き立ててくれます。自家製なので多少重めのパイ生地の焼き上がりにになっても、逆にそれが手作りの「味」になります。

生地から手作り・うちのアップルパイ

パイ生地に卵黄入りで独特のコクがあります。何十年も作り続けてきた我が家のパイ。覚書にレシピ公開です!
このレシピの生い立ち
パイ生地に卵黄が入っていることでコクがあり、塩分も冷凍パイシートより少ないので、りんごの邪魔をせず引き立ててくれます。自家製なので多少重めのパイ生地の焼き上がりにになっても、逆にそれが手作りの「味」になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmパイ皿
  1. 《パイ皮》
  2. 薄力粉 140g
  3. 強力粉(あればフランスパン粉) 60g
  4. 無塩バター 160g
  5. 卵黄 1個分
  6. 冷水 大さじ8
  7. ひとつまみ
  8. 卵白 1個分(貼り付け用)
  9. あんずジャム 半びん
  10. 《フィリング》
  11. りんご 5〜6個
  12. 砂糖 りんごの重さの20%
  13. レモン 1/2〜1個(好みで)
  14. ラム 大さじ1
  15. シナモン 小さじ1
  16. 干しぶどう 大さじ2
  17. ☆バター 10g程度

作り方

  1. 1

    りんごは皮をむき芯を取り、四つ割にしてさらに3〜4つ割にする。

  2. 2

    りんごは、むいた後に重さをはかり、その20%の重さの砂糖を測っておく。

  3. 3

    レモンは四つ割にする。(1個使用の場合も、半分仕様の場合も)

  4. 4

    鍋にりんご、砂糖、ラム酒、シナモンを入れ、レモン汁を絞る。絞った後レモンはそのまま鍋に入れる。

  5. 5

    クッキングペーパーを切り絵のように折り、このように切り目を入れて落し蓋を作る。

  6. 6

    このように落し蓋にして、弱火で火を通す。

  7. 7

    汁が出てきたら紙を取って、汁気がほとんどなくなるまで煮る。

  8. 8

    火を止めて冷ます。冷めたらレモンは取り除き、皮ごと捨てる。

  9. 9

    具をさましている間に、パイ皮をつくる。
    バターは1cm角に切る。

  10. 10

    強力粉・薄力粉を合わせてふるった中に、バターを入れてへらで混ぜる。溶かさないように注意。

  11. 11

    卵を卵白と卵黄に分ける。

  12. 12

    卵黄に冷水大さじ8を加える。塩もひとつまみ加える。

  13. 13

    よくかき混ぜます。

  14. 14

    小麦粉、バターを入れたボウルに入れる。

  15. 15

    ざっくりかきまぜる。小麦粉がまだ残っている状態でOK。

  16. 16

    ビニール袋に入れます。

  17. 17

    ビニール袋に入っている状態で、袋の上から袋いっぱいに伸ばす。(袋から1cm内側位まで。袋からはみ出さないこと)

  18. 18

    冷凍庫で30分冷やす。

  19. 19

    生地は、袋から出して、縦に伸ばして三つ折りにし…を方向を変えて三回繰り返す。

  20. 20

    生地を6:4の大きさに切る。4は、底の生地用、6は、フタ生地用。それぞれビニール袋に入れて30分冷凍庫へ。

  21. 21

    卵白も、ほぐしておく。

  22. 22

    底の皿に、底用のパイ生地を敷き、ふちを皿に合わせてナイフで切る。フィリングを乗せる。

  23. 23

    底に生地をひき、上に煮りんごをのせ、干しぶどう、バターを散らす。

  24. 24

    上に、フタ用の生地をかぶせて、再びナイフで皿に合わせて切り落とす。

  25. 25

    まわりに卵白をはけで塗り、棒状に切った生地を貼りつけて行く。

  26. 26

    縁を三周くらい、卵白で貼り付ける。

  27. 27

    こんな感じで、卵白で貼りつけながら、飾り付けしてみました。フォークで空気穴も数カ所開けてくださいね。

  28. 28

    オーブンで、220度で15分、180度に落として20分焼く。

  29. 29

    焼きたての熱いうちに、裏ごししたあんずジャムを塗って、冷ましてできあがり。冷蔵庫で冷やした方がおいしいです。

  30. 30

    カットするとこんな感じです。

コツ・ポイント

パイ皮のバターが溶けやすいので、何度も冷やしながら、寒い時期に作ってください。冬の寒い日に作るのがオススメです。

生地を伸ばす写真が少なかったので、次回作るときにもう少し写真を増やしますね!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アンジェリカ4125
アンジェリカ4125 @cook_40103724
に公開
お料理とおかし作りが大好きです♪
もっと読む

似たレシピ