しっとりまろやか、新ごぼうのコンフィ。

くみんちゅキッチン @cook_40039591
低温のオイル煮=コンフィ。
ごぼうの甘みが凝縮し、柔らかい歯ざわりも心地よいです。
ワインのお供に。お弁当のすき間に。
このレシピの生い立ち
コンフィは低温で加熱するので、素材の持つ栄養素の損失が少なく、お肉や野菜が驚くほどしっとりと柔らかく仕上がります。
油の効果で保存性も高まるので、保存食にも最適です。
しっとりまろやか、新ごぼうのコンフィ。
低温のオイル煮=コンフィ。
ごぼうの甘みが凝縮し、柔らかい歯ざわりも心地よいです。
ワインのお供に。お弁当のすき間に。
このレシピの生い立ち
コンフィは低温で加熱するので、素材の持つ栄養素の損失が少なく、お肉や野菜が驚くほどしっとりと柔らかく仕上がります。
油の効果で保存性も高まるので、保存食にも最適です。
作り方
- 1
ごぼうは3〜4cm長さに切り、水にサッとさらしてアクをぬく。
水気をしっかり切ったら、ミルクパンなどの小鍋に並べ入れる。 - 2
その上に、にんにく、好みで鷹の爪等をのせ、塩を振り入れる。
- 3
2の鍋にオイルをひたひたに注ぎ、ごく弱火にかける。
(オイルはごぼうが2/3ぐらい浸かっていればOK。) - 4
ごく弱火のままじっくりごぼうに火を通していく。
竹串をさして、ごぼうが(好みのかたさに)柔らかくなっていれば出来上がり。 - 5
出来上がったらガラス容器の中にオイルと一緒に入れて、冷蔵庫で保存。ごぼうがオイルに常に浸かっていれば、1ヶ月はもちます。
- 6
根菜類ではなく、レバーや砂肝、鶏ささみで作るバージョンは、レシピID: 19066492 です。
しーっとり、やわらか。
コツ・ポイント
オイルがぐつぐつ煮立たないように注意する。
なるべく低温で、オイルがプツプツ泡立つ程度で加熱しましょう。
ごぼうのコンフィが余ったら、アンチョビと一緒にフードプロセッサーでペーストにすれば、美味しい「リエット」になります。
お試しあれ。
似たレシピ
-
しっとりやわらか。レバー・砂肝のコンフィ しっとりやわらか。レバー・砂肝のコンフィ
低温オイル煮は高温加熱しないので、タンパク質の変質が抑えられ、空気に触れないよう油で保存するので、レバーが酸化しません。 くみんちゅキッチン -
-
-
-
濃厚な旨味はお酒に◎!牡蠣のコンフィ 濃厚な旨味はお酒に◎!牡蠣のコンフィ
とにかく簡単!牡蠣を低温のオイルで煮たコンフィ。お酒好き&牡蠣好きにはたまらない絶品おつまみです!ホームパーティの鉄板!Kurihomi
-
【ほったらかし】砂肝のコンフィ(レモン) 【ほったらかし】砂肝のコンフィ(レモン)
ワインのお供にいかがでしょうか?レモン風味の爽やかなコンフィとワインとのマリアージュを楽しめる逸品です! sugar148 -
【フォアグラの脂で】砂肝のコンフィ 【フォアグラの脂で】砂肝のコンフィ
ご馳走の後のお楽しみレシピ。低温のオイルで煮た砂肝は、驚くほど歯切れよく仕上がりますよ!冷えた白ワインをお忘れなく! メガネ884
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20223061