美しいベーコンエッグの作り方

ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104

ベーコンエッグを作るときに、しばしば卵が中央からずれてしまうことがあるので、ベーコンを切って卵がずれない工夫をした。
このレシピの生い立ち
ベーコンエッグを作ろうとしたときに、割り落とした卵がベーコンの中央からどんどんずれて、単なるベーコンと目玉焼きになってしまったことがあった。そこで、卵の黄身が割り落とした場所から移動しにくいように、ベーコンで土手を作ることを思いついた。

美しいベーコンエッグの作り方

ベーコンエッグを作るときに、しばしば卵が中央からずれてしまうことがあるので、ベーコンを切って卵がずれない工夫をした。
このレシピの生い立ち
ベーコンエッグを作ろうとしたときに、割り落とした卵がベーコンの中央からどんどんずれて、単なるベーコンと目玉焼きになってしまったことがあった。そこで、卵の黄身が割り落とした場所から移動しにくいように、ベーコンで土手を作ることを思いついた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2個
  2. ベーコン 2枚
  3. テフロン加工のフライパン
  4. 水も油も不要

作り方

  1. 1

    透明なガラス製の蓋のできるテフロン製フライパンを使用します。

  2. 2

    通常サイズのベーコン(22×5cm)を十字に4分割する。ハーフベーコン(2枚)なら、縦に2分割する。

  3. 3

    フライパン上に、ベーコンを口の字型に配置する。端の重ね方により卵サイズに合わせて長方形~正方形にする。

  4. 4

    コンロをオンにして(火力=6/最大8)、フライパンが温まってきたら、四角いくぼみに合わせて卵を割り落とす。

  5. 5

    火力を 4/8 にして蓋をして、黄身の表面の白身に熱が通って白くなったら(6 分)出来上がり(水は加えなくても大丈夫)。

  6. 6

    ベーコンエッグをお皿に盛りつけて野菜を添えて「いただきます!」

  7. 7

    テフロン製フライパンを使用して火を弱めにすれば、ベーコンから出る脂だけで、ほとんど焦げることはありません。

  8. 8

    水を入れずに、卵とベーコンの水分だけで蒸らすので、ちょっと時間はかかるけれど、仕上がりがきれいでベチョベチョしません。

  9. 9

    白身が接着剤の役目をします。あらかじめハムが四片に切れているので、ベーコンが食べやすいというメリットもあります。

  10. 10

    油も水も使用しないので、使用後のフライパンは少し濡らしたキッチンペーパーで拭くだけできれいになります。片付けが楽!

  11. 11

    半熟ではない固めの仕上がりがお好みの場合は、フライパン上で 2~3 分余熱で放置すればよいです。

コツ・ポイント

フライパンが十分に温まるまでじっくり待って卵を落とした方が、卵は移動しにくくなる。火力が強すぎると焦げてしまいますから、卵を落とした後は必ず火力を弱めること。
●応用編:ハムならH字に切って口の字型に並べるとよい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104
に公開
ここ数年、週末の昼間、女房が不在なことが多い。そんな時、以前は、よくカレーとか煮ものとかを作り置きして、ご飯も炊いておいてくれていたので何の不自由もなかったのだが・・・・。最近は、何の準備もしてくれていないことが多く、また夜の帰宅も遅くなることがしばしばである。1人で外食するのも淋しいので、数十年ぶりに、自分で食事を用意することにした。そんなオヤジの超簡単レシピを記録していこうと思っている。
もっと読む

似たレシピ