離乳食後期~ 豆腐入り手づかみいももち

離乳食後期の手づかみ食べに。じゃがいもと豆腐のベースに糀甘酒の甘みがほのかに感じられるやさしい味です。食事やおやつにも!
このレシピの生い立ち
離乳食後期にぴったりの手づかみ食べメニューです。喉につまりにくいようにもちもちの食感は控えめにしてありますが、片栗粉の量を調整することでお好みの硬さに仕上げることも出来ます。青のりやツナ、しらす、茹でて刻んだ野菜を加えてアレンジしても◎
離乳食後期~ 豆腐入り手づかみいももち
離乳食後期の手づかみ食べに。じゃがいもと豆腐のベースに糀甘酒の甘みがほのかに感じられるやさしい味です。食事やおやつにも!
このレシピの生い立ち
離乳食後期にぴったりの手づかみ食べメニューです。喉につまりにくいようにもちもちの食感は控えめにしてありますが、片栗粉の量を調整することでお好みの硬さに仕上げることも出来ます。青のりやツナ、しらす、茹でて刻んだ野菜を加えてアレンジしても◎
作り方
- 1
今回は、「プラス糀 糀甘酒」を使います。このレシピの推奨の対象月齢は10ヶ月~です。
- 2
じゃがいもは洗って包丁で十字に切り込みを入れ、濡らしたペーパータオルで包み、さらにラップで包む。
- 3
電子レンジ(600W)で2分加熱し、裏返してさらに1分30秒加熱して皮をむく。
- 4
豆腐は手でほぐし、水分が出たら水切りする。
- 5
ボウルに<3>を入れてマッシャーやフォークでつぶす。「プラス糀 糀甘酒」を加えてつぶしながらさらに混ぜる。
- 6
<5>に<4>、塩、片栗粉を加えてよく練り混ぜ、直径3.5cm大(約10g)ずつに丸めて、平たくつぶす。
- 7
フライパンにサラダ油を熱し、<6>の両面に焼き色がつくまで焼く。
- 8
※半分を青のり味にする場合は、作り方<5>のときに、生地の半分に青のり小さじ1/4を加えて練り混ぜる。
- 9
【離乳食研究家YASUYO先生のコメント】豆腐が入っているので、たんぱく質もしっかり摂れます!
- 10
冷めてももちもちなので、持ち歩き用にもぴったりです。
- 11
※ご注意ください※米糀ではなく酒粕を原料とした甘酒は、アルコールが含まれますので赤ちゃんには与えないようにしてください。
コツ・ポイント
じゃがいもはラップの上から竹串で刺して、固いようなら30秒ずつ追加で加熱しましょう。いももちの種はラップに包んで冷凍もできます。
似たレシピ
-
【離乳食後期~】手づかみかぼちゃいももち 【離乳食後期~】手づかみかぼちゃいももち
ベビポタの野菜フレークを使った3分でできる手づかみ離乳食レシピ(後期~)です。お好きな具材を入れて、作ることができます!このレシピの生い立ち野菜フレークを混ぜて焼くだけの3分簡単手づかみ離乳食レシピ。お弁当やおでかけのときにもおすすめです。ぜひいろんな具材を使って作ってみて下さいね(^^) babypotage -
-
-
-
-
-
-
-
-
手づかみ食べに◎モッチモチのいももち 手づかみ食べに◎モッチモチのいももち
子どもと一緒に作ると楽しい「いももち」。素朴ながら飽きのこない味でパクパク食べてくれます。手づかみ食べにもピッタリ! ル・アンジェお料理部 -
-
その他のレシピ