簡単なツクシの下処理

手でハカマを取ると時間がかかり爪が汚れますが、この方法だと簡単です。ツクシはアルカロイドを多く含むので食べ過ぎ注意です。
このレシピの生い立ち
家での下処理の方法ですが、手でハカマを取っている人が多かったので投稿しました。
簡単なツクシの下処理
手でハカマを取ると時間がかかり爪が汚れますが、この方法だと簡単です。ツクシはアルカロイドを多く含むので食べ過ぎ注意です。
このレシピの生い立ち
家での下処理の方法ですが、手でハカマを取っている人が多かったので投稿しました。
作り方
- 1
洗ったツクシのハカマ部分の黄緑色の線のところをハサミや包丁でカットする。楊枝の先端部分。
- 2
黄緑色の線のアップです。
- 3
このようにハサミでカット。
- 4
カットした状態。
- 5
これでハカマがスポッと取れます。
- 6
3本一気に黄緑の線を揃えながらハサミで切ると早いです。
- 7
ビニール手袋をして黄緑の線のところをちぎるのが簡単だった!と言う友人もいました(^^)
- 8
お湯でよく洗い、鍋に水をいれ、沸騰したら、ツクシを入れ沸騰させ(30秒ぐらい)流水で洗い、10分ほど水につける。
- 9
絞って水気を切り、佃煮やパスタなどに使ってください。
- 10
春分の日前後に毎年採りに行っています。南向きの日当たりの良い柔らかい土の土手や畑に生えてます。
- 11
ゆでツクシ200gの栄養成分です。
- 12
ツクシのナムル
クックパッドID:19622953 - 13
ツクシの卵とじ
クックパッドID: 19602920 - 14
簡単ツクシのめんつゆ煮
クックパッドID:21703262 - 15
2019.4.7
ありがとうございます(^。^) - 16
2020.3.9
「つくし」の人気検索で1位になりました。ありがとうございます。 - 17
2020.3.25
話題のレシピ
ありがとうございます。
コツ・ポイント
柔らかくみずみずしいツクシを選んで採取してください。長い状態のツクシを使いたい場合は、手でハカマを取って下さいね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
凄ウマ★簡単なのにサクサクなチキン南蛮! 凄ウマ★簡単なのにサクサクなチキン南蛮!
本来の作り方だと、面倒で手が汚れて時間がかかりますが、これだとズボラで美味しいチキン南蛮が作れます! 1484san家 -
-
鶏手羽元とお野菜のさっぱり煮盛り合わせ 鶏手羽元とお野菜のさっぱり煮盛り合わせ
鶏手羽元はとにかくコラーゲンがたっぷり。柔らかくてコクのある肉質が特徴ですが、脂質を多く含むので食べ過ぎにはご注意を!! Fujiレシピ -
-
その他のレシピ