最長3週間!?レタス&キャベツの保存方法

2016/07最長4週間レポ頂きました!古新聞で長期保存!超簡単な方法でかる~く2週間は保存可能★私は最長3週間達成♪
このレシピの生い立ち
芯に濡らしたペーパーを詰める方法ですぐ失敗(汗)
それなら「芯残しちゃえ!」と思いやってみたら大成功!!!!
二人暮らしなのでなかなか1玉がなくならず、気づいたら3週間過ぎてたことも…(笑)
それでもシャキシャキだったのには正直驚きました!
最長3週間!?レタス&キャベツの保存方法
2016/07最長4週間レポ頂きました!古新聞で長期保存!超簡単な方法でかる~く2週間は保存可能★私は最長3週間達成♪
このレシピの生い立ち
芯に濡らしたペーパーを詰める方法ですぐ失敗(汗)
それなら「芯残しちゃえ!」と思いやってみたら大成功!!!!
二人暮らしなのでなかなか1玉がなくならず、気づいたら3週間過ぎてたことも…(笑)
それでもシャキシャキだったのには正直驚きました!
作り方
- 1
レタスもキャベツも共通の保存方法です♪
やり方はレタスでご紹介★ - 2
外葉に汚れや溶けている箇所がある場合、外葉を取るor先に食べてしまう。
- 3
【芯は必ず残す!!】
ここ最大のポイント!
- 4
全体に水をかけ、水を振り落とす。
水がダチダチ落ちない程度に。 - 5
古新聞(片面)を2枚ほど重ねて、中央に芯を上にしたレタスを乗せる。
- 6
古新聞の角を芯へと集めて包んでいく。
- 7
包み終わったらこんな感じ★
- 8
芯を下にして置く。
- 9
全体がすっぽり入る大きめのポリ袋に、芯を下にした状態で入れ【冷蔵庫で保存】。
- 10
レタスを食べるときは芯を残し【半分に切ったりしない】で外の葉から根本を手でちぎって食べて下さい★
- 11
芯を残して食べていくといつまでもシャキシャキします!
これ2週間目のレタスです★
芯が残ってるでしょ?(・∀・) - 12
キャベツを食べる時は、ナイフで斜めに切り込みを入れて…
- 13
パカっと葉を外せば簡単に食べれます♪
- 14
詳しいポイントはコチラ→→→
- 15
●食べる時は外側からキレイに外して食べてあげましょう♪
- 16
●食べ続けていくとレタスたちが乾いてくる場合があるので、そのときはまた軽く水をかけてあげてください。
- 17
●あまりびしょびしょにしない!人間でいう「適度な保湿」で(笑)
- 18
●古新聞が破れて穴が開いたら変えてあげましょう!
- 19
●キャベツは食べ続けて芯が長くなってきたら切ってしまっても大丈夫です。
- 20
レタスやキャベツは生きています♪
芯を取ってしまうと死んじゃいます(/_;)
だから私は取らないの(*´∀`) - 21
【注意】
半玉や1/4サイズを買った場合は上手くいかないかも…。
コツ・ポイント
●必ず【芯は残す】!!!!
●汚れがあるとそこから腐ってしまうので最初に取り除いて下さい。
●乾燥しないように口がしっかりしまる大きめのポリ袋やスーパーの袋を使用して下さい。
似たレシピ
-
-
究極!レタス(キャベツ・白菜)の保存法。 究極!レタス(キャベツ・白菜)の保存法。
自己流ですが、保存法を備忘録として。すべて、丸のままの物を使います。レタスは3週間位、キャベツは3ヶ月、白菜半年です。phoenixSP
-
いつでもフレッシュ!キャベツの保存 いつでもフレッシュ!キャベツの保存
この方法で2週間~1ヶ月は美味しく持ちました。洗ってから保存しているのですぐに使えます♪レタスも同じように保存できます。 QPはにー -
-
-
-
-
その他のレシピ