専門店の味をご家庭で!元祖博多風 水炊き

祝レシピ本掲載!じっくり煮出した鶏だしの濃厚な味わい。キャベツで作る元祖博多風の水炊きは〆の雑炊まで絶品の美味しさです。
このレシピの生い立ち
元祖水炊きの味を家庭で手軽に再現できるようにアレンジしました。ちなみに専門店のコース例は①鶏塩スープを飲む②鶏肉(鶏団子)だけ頂く③野菜を頂く④〆の雑炊です。鶏と水だけで驚くほど美味しいだしが取れますので敢えて〆の雑炊までレシピ化しました。
専門店の味をご家庭で!元祖博多風 水炊き
祝レシピ本掲載!じっくり煮出した鶏だしの濃厚な味わい。キャベツで作る元祖博多風の水炊きは〆の雑炊まで絶品の美味しさです。
このレシピの生い立ち
元祖水炊きの味を家庭で手軽に再現できるようにアレンジしました。ちなみに専門店のコース例は①鶏塩スープを飲む②鶏肉(鶏団子)だけ頂く③野菜を頂く④〆の雑炊です。鶏と水だけで驚くほど美味しいだしが取れますので敢えて〆の雑炊までレシピ化しました。
作り方
- 1
鍋に手羽先と骨付きモモぶつ切りを入れて7分目位まで水を張り、中〜弱火で沸騰しないようアクを取りながら30分間煮込みます。
- 2
火を切って時間に余裕があれば1時間程度このまま置き、しっかりと鶏だしが出るのを待ちます。 ※その間に鍋の具をカットします
- 3
鶏モモ肉を端に寄せ、切った野菜・きのこ類を盛り付けます。盛り付けにくい場合はスープを別容器に一旦逃がし、後で注ぎます。
- 4
中火に掛け、たっぷりのスープで炊いてください。野菜に火が通ったら食べ頃です。
- 5
【水炊き通は先に塩で食す?】専門店では鶏だしに一つまみの塩を入れ、最初は鶏肉のみ頂く食べ方をお薦めする店もあるそうです。
- 6
付けつゆは柑橘系の入った美味しいポン酢に、薬味は水気を切った大根おろし、薬味ねぎ、柚子胡椒などがおすすめです。
- 7
【〆の雑炊】綺麗に具をさらって白ご飯(あれば冷ご飯)を投入、ふつふつと煮立ってきたら塩を一つまみずつ入れて味見します。
- 8
程よい塩加減になったら火を止める間際に軽く溶いた卵を回しかけ、ねぎを散らしたら完成。お腹に沁み渡る鶏だしをご堪能あれ♪
- 9
おかげさまで「水炊き」キーワード・カテゴリーの人気ランキング共に1位獲得!皆様ありがとうございます♪
- 10
2015.12.13 話題入り!つくれぽをくださった皆様ありがとうございます♪嬉しいです。
- 11
2016.10.5【クックパッドのおいしい 厳選! 鍋レシピ】にレシピを掲載して頂きました!嬉しい〜♪
- 12
ありそうで無かった新鍋レシピ誕生!【新提案!とろみが旨い至福の“ねぎ塩豚鍋”】レシピID:18966409
- 13
実は我が家ではお馴染みの鍋が遂にレシピ化!【おだしに旨味が染み出したサクふわ鶏団子鍋】
レシピID:18899842
コツ・ポイント
何よりポイントは鍋をグラグラと沸騰させないこと。上手に煮出せたら澄んだ琥珀色の鶏だしが取れます。そして具は水分の出る白菜や豆腐を使わないほうが濃厚なだしを〆の雑炊まで楽しめます。シンプルな料理なので塩やポン酢にもこだわれば味わいも格別です。
似たレシピ
-
-
コラーゲンたっぷり博多風水炊き コラーゲンたっぷり博多風水炊き
博多の水炊きは鳥ガラベースで最初にお肉を堪能します。メインの野菜はキャベツ、これがポン酢とすごく合う。低価格で豪華な一品 秋の開運BAR -
鶏肉ホロホロ♪鶏の水炊き*フルコースで 鶏肉ホロホロ♪鶏の水炊き*フルコースで
まずはスープを一杯楽しみます。その後いただく鶏肉はホロホロ。野菜はキャベツで。〆の雑炊までフルコースで楽しむ水炊きです♪ きちりーもんじゃ -
-
-
-
-
その他のレシピ