竹の子の灰汁ぬき♪不安解消します♡

うじりん
うじりん @cook_40231811

安心して灰汁ぬき出来ますよ(●^o^●)火加減大事♡
竹の子の皮むきは!
お家のお鍋に合わせてねっo(*⌒—⌒*)o♡
このレシピの生い立ち
去年、初めての灰汁ぬきを失敗して(。>д<)トラウマに。。。
今年こそはとリベンジ(*‾∇‾)ノ♪

レシピの中の曖昧を解決!

火加減は弱火で三時間半煮ても
竹串がスーっとは刺さりませんでした。

ならば中火の力技でっ(*‾∇‾)ノ♡

竹の子の灰汁ぬき♪不安解消します♡

安心して灰汁ぬき出来ますよ(●^o^●)火加減大事♡
竹の子の皮むきは!
お家のお鍋に合わせてねっo(*⌒—⌒*)o♡
このレシピの生い立ち
去年、初めての灰汁ぬきを失敗して(。>д<)トラウマに。。。
今年こそはとリベンジ(*‾∇‾)ノ♪

レシピの中の曖昧を解決!

火加減は弱火で三時間半煮ても
竹串がスーっとは刺さりませんでした。

ならば中火の力技でっ(*‾∇‾)ノ♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お鍋の大きさに合わせましょう♡
  1. 竹の子 好きなだけ
  2. 筍1本に一掴み
  3. 鷹の爪 1本
  4. 筍がたっぷり浸る位
  5. 差し水 煮具合をチェックしながら適量

作り方

  1. 1

    竹の子は良く洗って泥を落としてね♪

  2. 2

    竹の子の皮(*‾∇‾)ノ全部剥いちゃいましょう!

    お鍋が小さい場合は潔く♪

    (本当は皮を残す方が香りが残るそうです)

  3. 3

    お鍋が小さく入らない場合は(*‾∇‾)ノ!

    竹の子をスパッと縦に切っちゃいましょう♡

  4. 4

    竹の子が浸かる位のお水と(*‾∇‾)ノ♪

    糠(竹の子1本につきひとつかみ)

    鷹の爪(種は抜いてね)

    お鍋にイン♪

  5. 5

    強火で一気に沸騰させちゃいましょうo(*⌒—⌒*)o♡

    沸騰すると一気に溢れてくるので目を離さないように!

  6. 6

    溢れる直前で火を弱めてね(*‾∇‾)ノ♪

    煮る時のポイント!
    弱火でコトコトでは無く、溢れない程度の中火でグツグツ♪

  7. 7

    溢れない程度の中火でグツグツ(*‾∇‾)ノ♪
    お水が減ったら差し水を♡
    この状態で1時間~1時間半♪

  8. 8

    根っこの太い方にo(*⌒—⌒*)o♡

    竹串が刺されば完成!
    スーっと(*‾∇‾)ノは入りません♪
    適度な力は必要です♡

  9. 9

    そのままo(*⌒—⌒*)o一晩☆

    夜だったら朝まで♪
    朝だったら夜まで★

    自然冷却!
    冷めながら灰汁が抜けますよ♪

  10. 10

    一晩寝かせたら(●^o^●)♪

    流水で優しくしっかりo(*⌒—⌒*)o糠を洗い流します♡

  11. 11

    筍がたっぷり浸る位のお水で保存(●^o^●)♡
    ストックバッグ(*‾∇‾)ノお薦め♪
    毎日お水を変えれば1週間持ちます♡

コツ・ポイント

落し蓋があるとgoodですっ(●^o^●)♡

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うじりん
うじりん @cook_40231811
に公開
簡単ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ♡♡美味しい(/▽\)♪♪大好きっo(*⌒—⌒*)oですっ♡♡
もっと読む

似たレシピ