新玉葱と鯖缶のとろとろ煮

YUKIKI☆ @cook_40050658
簡単一品です。柔らかい新玉葱と鯖缶を使ってあっという間に出来ます。
このレシピの生い立ち
昔はよく煮物にも麺つゆを使っていましたが、甘みが気になるのでここ数年は白だしをよく使います。新玉葱の時期はシンプルに白だし煮を作るので大好きな鯖缶も加えました。
新玉葱と鯖缶のとろとろ煮
簡単一品です。柔らかい新玉葱と鯖缶を使ってあっという間に出来ます。
このレシピの生い立ち
昔はよく煮物にも麺つゆを使っていましたが、甘みが気になるのでここ数年は白だしをよく使います。新玉葱の時期はシンプルに白だし煮を作るので大好きな鯖缶も加えました。
作り方
- 1
使っている新玉葱は小ぶりのもの1つ約70~80g。鯖水煮缶は塩分の入っているもの。白だしは10倍濃縮使用です。
- 2
新玉葱は皮をむき半分に切る。
生姜も千切りにしておく。 - 3
新玉葱が並ぶくらいの鍋に水と白だしを加え火にかける。蓋をして沸騰したら中火で5分ほど加熱する。
- 4
鯖缶の身だけとみりんを加え、再び蓋をして2分加熱する。
- 5
新玉葱が柔らかくなっているのを確認したら、新玉葱と鯖の身をお皿に移す。
- 6
鍋に残っている煮汁に、鯖缶の汁と千切りにした生姜を加え火にかける。
- 7
缶汁の臭みが気になる方は入れなくても。その際は片栗粉量調整下さい。
- 8
沸騰したら水溶き片栗粉を回し入れ、かき混ぜながらとろみがついたら5の皿に入れて出来上がり。
コツ・ポイント
白だしは薄めのお吸い物を作るくらいの割合で調整して下さい。新玉葱の甘みと、鯖水煮缶にも塩が使われているので、最初は薄いかな?と感じるくらいで。無塩の鯖缶を使う時は調整下さいね。鯖缶は汁も使うので臭みの気にならない物を使うことをお勧めします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
☺レンジで簡単♪白菜と鯖缶のとろとろ煮☺ ☺レンジで簡単♪白菜と鯖缶のとろとろ煮☺
火を使わずにレンジで作れる、もう一品欲しい時に便利な白菜と鯖の水煮缶の蒸し煮です♪白菜の大量消費にも☆ hirokoh -
-
-
だし感たっぷり新玉ねぎとツナのとろとろ煮 だし感たっぷり新玉ねぎとツナのとろとろ煮
煮物だしを使って簡単に。新玉ねぎの旨みが食欲をそそる♪ご飯にたっぷりかけて、ごまと海苔が、良く合いますよ♪ 味とこころ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20344300