枝豆のまめしとぎ

全国農業新聞の献立♪ @cook_40103477
豆しとぎは豆や枝豆をゆでてつぶし、米粉や砂糖と混ぜて棒状にしたおやつで、岩手県北・青森県南地方に伝わる郷土食です。
このレシピの生い立ち
神前に供える食べ物として南部地方(岩手県北地方や青森県南地方)の農家で作られたのが、始まりと言われています。
大豆が収穫される秋から冬にかけて各家庭でよく作られていました。
枝豆のまめしとぎ
豆しとぎは豆や枝豆をゆでてつぶし、米粉や砂糖と混ぜて棒状にしたおやつで、岩手県北・青森県南地方に伝わる郷土食です。
このレシピの生い立ち
神前に供える食べ物として南部地方(岩手県北地方や青森県南地方)の農家で作られたのが、始まりと言われています。
大豆が収穫される秋から冬にかけて各家庭でよく作られていました。
作り方
- 1
枝豆はよく洗って水を切り、鍋に入れて塩少々加えて擦りこむ。枝豆の1/3まで浸るように水を足し、
火にかける。 - 2
沸騰したら中火にして枝豆を5分ほど茹でる。
- 3
枝豆をざるに取り、バットに広げて冷まし、さやからはずす。
(さやからはずすとおよそ250gになる) - 4
ボウルに3の枝豆と三温糖、米粉100gを入れてよく混ぜ、フードプロセッサーでかくはんする。
- 5
ボウルに戻し、手で強く握ってみて手を開いたときにしっとりまとまる程度に米粉で調整し、こねる。
- 6
かまぼこ型にまとめて好みの厚さに切り、器に盛り付ける。
(型抜きしたり、一口サイズに丸めても楽しく、食べやすい。)
コツ・ポイント
*青大豆や黒豆等を使うことによって、黄緑や灰色の豆しとぎができます。
*冷凍の枝豆を使うと手軽に作れます。
*1cm位の厚さに切って、少し焼いて食べるとおいしいです。
*半生の和菓子なので早めに食べるようにする。(成型して冷凍保存可)
似たレシピ
-
-
これなら食べてくれるかな?『枝豆ごはん』 これなら食べてくれるかな?『枝豆ごはん』
枝豆をゆでて、ご飯に混ぜるだけの簡単「枝豆ごはん」。豆ごはんの嫌いなうちの子も食べましたよ~~。今日のご飯は「豆ご飯」じゃなくて、「枝豆ごはん」って出してあげてね(*^▽^*) ..yuka.. -
-
-
夏は、ポリ袋と冷凍枝豆で簡単”枝豆ご飯” 夏は、ポリ袋と冷凍枝豆で簡単”枝豆ご飯”
つまみ用に枝豆をゆでたので、ご飯と混ぜたら、簡単な枝豆ご飯になりました。冷凍枝豆を使うと超簡単です。 昭和女子大非常食
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20346356