豆腐入り、みたらし団子

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

だんご粉に、水は加えず、豆腐だけを加えて練って、茹でて、みたらし餡をからめた、お団子です。
このレシピの生い立ち
白玉粉で、豆腐だんごが、出来たので、団子粉でも、出来るかな~と作ってみました。

豆腐入り、みたらし団子

だんご粉に、水は加えず、豆腐だけを加えて練って、茹でて、みたらし餡をからめた、お団子です。
このレシピの生い立ち
白玉粉で、豆腐だんごが、出来たので、団子粉でも、出来るかな~と作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

だんご30玉分位
  1. だんご粉 200g
  2. 豆腐(絹でも木綿でも) 200g
  3. みたらし餡
  4. 醤油 大さじ3
  5. 大さじ3
  6. 砂糖 大さじ9
  7. 片栗粉+水 小さじ3+水小さじ6

作り方

  1. 1

    だんご粉をボウルに入れ、パックから出した豆腐をそのまま入れて、均一になるように手で練る。

  2. 2

    丸めて、ちょっと平らにして、真ん中を指で押して、へこませる。沸騰したお湯に入れ、浮かんできてから3分茹でる。冷水に取る。

  3. 3

    鍋に醤油 砂糖
    水を入れ、沸騰したら、水溶き片栗粉で、とろみをつけ、みたらし餡を作る。

  4. 4

    ザルにあげて水切りした、だんごを、串に刺したり、又は、そのまま、みたらし餡をからめて出来上がり。

コツ・ポイント

生地が出来たら、丸めるときは棒状に伸ばして、包丁で30個位にカットしてから、丸めると均一に素早く出来ます。今回は早く茹であがるように平たい形にしました。水は、入れなくても豆腐の水分で、軟らかくなりますが、耳たぶより固いようなら水を足します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ