無花果と林檎のジャム

あやバーバ
あやバーバ @cook_40163510

未熟の無花果を使っています。
このレシピの生い立ち
戴いた未熟の無花果の砂糖煮が凄く香が良かったのでジャムにしてみたらと思ったのが最初です。皮を剥いて林檎に加えると香が濃厚になるのに気づき無花果の量を変えて色と味を楽しんでいます。紅茶のお供に最適です。

無花果と林檎のジャム

未熟の無花果を使っています。
このレシピの生い立ち
戴いた未熟の無花果の砂糖煮が凄く香が良かったのでジャムにしてみたらと思ったのが最初です。皮を剥いて林檎に加えると香が濃厚になるのに気づき無花果の量を変えて色と味を楽しんでいます。紅茶のお供に最適です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 未熟の無花果 7個
  2. 林檎 3個
  3. レモン 大さじ1~1.5杯
  4. 砂糖 具材の40パーセント

作り方

  1. 1

    無花果は未熟のもので割ってみて中が赤いものを使います。お好みの分量で構いません。

  2. 2

    無花果の皮を剥いて適当に叩きつぶすか適宜に切ってレモン汁を振りかけておきます。

  3. 3

    レモン汁は酸味が強いジャムを好きな方は多くても構いません。

  4. 4

    林檎は皮を剥いても剥かなくてもどちらでも。

  5. 5

    一個は千切り。十六等分の銀杏切りと八等分の銀杏切りにそれぞれする。芯は取り除き分量の砂糖をまぶして水分が出るまで寝かす。

  6. 6

    弱火にかけて水分を呼び出す。

  7. 7

    とろとろになって綺麗なサーモン色になったら出来上がり。ジャム瓶に熱いうちに詰めて保存します。

コツ・ポイント

堅くて未熟な無花果の方が香り良く色よく仕上がります。無花果が多い方が色味が強くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あやバーバ
あやバーバ @cook_40163510
に公開
保存食や郷土料理を作るのが好きです。畑で自家用野菜やベリー類を作って保存食やジャムを作ってはお裾分けをしています。新潟県の片田舎で手作りの佃煮やマーマレードなど農産物を利用した加工品の販売もしとております。よろしければ「俺たち百姓どっとこむ」で検索してみてください。
もっと読む

似たレシピ