土鍋で炊く「七草粥」

Mariko”
Mariko” @cook_40088074

(話題のレシピ)
無病息災を願い、1月7日には七草粥を食べます。土鍋で炊く粥は香ばしくおいしいです。
このレシピの生い立ち
子どものころから1月7日に「七草粥」を食べています。子どものとき祖母と一緒に野や畑に七草を採りに行ったものです。祖母が、七草が全部そろわなくても、身近な「すずな(蕪)」や「すずしろ(大根)」だけを使ってもよいよ、と言っていました。

土鍋で炊く「七草粥」

(話題のレシピ)
無病息災を願い、1月7日には七草粥を食べます。土鍋で炊く粥は香ばしくおいしいです。
このレシピの生い立ち
子どものころから1月7日に「七草粥」を食べています。子どものとき祖母と一緒に野や畑に七草を採りに行ったものです。祖母が、七草が全部そろわなくても、身近な「すずな(蕪)」や「すずしろ(大根)」だけを使ってもよいよ、と言っていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 春の七草 適量
  2. カップ1/2
  3. カップ2
  4. 好みに応じて
  5. 一つまみ

作り方

  1. 1

    土鍋にといだ米と水を入れ、しばらく置く。(朝、炊くときは、前夜から水につけておくとよい。)

  2. 2

    春の七草を切る。

  3. 3

    土鍋は中火にかけ、沸騰したら塩、七草(根の部分)、餅を入れ弱火にして10分程炊く。

  4. 4

    七草(葉の部分)を入れ、葉がしんなりしたら、火を止める。

  5. 5

    2017/01/08
    つくれぽ 10人♪

コツ・ポイント

*七草の葉の部分は粥が炊きあがってから、入れると緑鮮やかで綺麗です。
*土鍋がなければ、鍋でも炊くことができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Mariko”
Mariko” @cook_40088074
に公開
♪Mariko”の料理ブログ「Marikoの家ごはん」にも遊びに来てね! http://mariko2145.exblog.jp         ☝        クリック♪旬の食材を使った手軽に出来る料理、旅先で出会ったおいしい味を身近な食材をつかってアレンジしています。
もっと読む

似たレシピ