我が家の豚の角煮♪

我が家のお正月の定番料理。日本酒がすすむこと、間違いなしの美味しさです。
このレシピの生い立ち
圧力鍋を買った時から、試行錯誤を重ねて、仕上げてきました。黒酢を入れることで、さっぱりとして、柔らかい角煮に仕上がります。家族や親戚、友達にも喜んでもらえます♪
我が家の豚の角煮♪
我が家のお正月の定番料理。日本酒がすすむこと、間違いなしの美味しさです。
このレシピの生い立ち
圧力鍋を買った時から、試行錯誤を重ねて、仕上げてきました。黒酢を入れることで、さっぱりとして、柔らかい角煮に仕上がります。家族や親戚、友達にも喜んでもらえます♪
作り方
- 1
大根は、皮をむき、2〜3センチの輪切りにする。(太い大根なら半月切りでもOK)圧力鍋に入れる。
- 2
ネギの青いところ、生姜の薄切り、豚バラ肉を大根の上に入れる。水をひたひたに入れて、火にかけて、20分圧力をかける。
- 3
そのまま放置し、一晩冷やす。我が家がある札幌では、寒い玄関ポーチに放置します。明朝には、白いラードがどっさりとれます。
- 4
ラードを取り除き、豚バラ肉、大根、ネギ、生姜も取り出す。
豚バラ肉は、1口大くらいの大きさに切る。 - 5
空にした圧力鍋に、☆の煮汁材料を全て入れて、煮立たせてから、大根、豚バラ肉、追加の生姜を入れる。ここから10分圧力!
- 6
圧力鍋が冷えるまでの間に、ゆで卵を作っておき、後で一緒に入れる。
ここから弱火で、コトコト煮ると、味が染み込むよ。 - 7
出来上がりは、こんな感じ。
我が家のお正月は、これがなくては明けません。 - 8
大根も卵も、もちろん豚バラにも味が染みた角煮です。和がらしをつけてどうぞ♪
- 9
カロリーオフのヘルシー角煮風は、こちら!
レシピID:20381414
コツ・ポイント
下茹での後は、しっかり冷やして脂を取り除くことと、黒酢を入れることでさっぱりとして、柔らかい角煮になります。そして、我が家では大根も超人気で、肉より多めです♪
似たレシピ
その他のレシピ