ブロッコリーとじゃがいものツナマヨ

ブロッコリーとじゃがいもを電子レンジで蒸して、ツナ缶とマヨネーズで和えます。超簡単な一品。酒の肴にも最適!
このレシピの生い立ち
「ブロッコリーのツナマヨ」レシピは多くあるが、茹でブロッコリのレシピが一般的なので、「電子レンジで蒸す(無駄にお湯を沸かさなくても良い)」、簡便調理法を詳しく記述してレシピにしてみた。ジャガイモとの相性抜群、ツナマヨ最強!
ブロッコリーとじゃがいものツナマヨ
ブロッコリーとじゃがいもを電子レンジで蒸して、ツナ缶とマヨネーズで和えます。超簡単な一品。酒の肴にも最適!
このレシピの生い立ち
「ブロッコリーのツナマヨ」レシピは多くあるが、茹でブロッコリのレシピが一般的なので、「電子レンジで蒸す(無駄にお湯を沸かさなくても良い)」、簡便調理法を詳しく記述してレシピにしてみた。ジャガイモとの相性抜群、ツナマヨ最強!
作り方
- 1
電子レンジ加熱用に、ダイソーの「電子レンジ用温野菜メーカー」というのを使用します。蓋と、簀の子が付いています。
- 2
ブロッコリーをハサミで切り分けて洗って、さらに小さな房に切り分けながら容器に入れる。茎は別の料理用にとっておく。
- 3
容器をスケールに乗せてからオンにして、ブロッコリーだけの重さを計量する。茎の部分を除くと 167g でした。
- 4
蓋をして、電子レンジで、600W、ブロッコリー 100g 当たり 2 分(今回は 3 分20 秒)加熱する(コツ参照)。
- 5
電子レンジから出して、変色を防ぐために、簀の子ごと冷水に入れて粗熱をとります。
- 6
じゃがいもをよく洗って、ラップで包みます。
- 7
じゃがいもをキッチンスケールで計量します。
- 8
電子レンジで、600W、じゃがいも 100g 当たり 3 分加熱する。加熱後、余熱で蒸らすために 5 分放置します。
- 9
熱いので火傷しないようにしながらラップを取り、キッチンペーパーに上に置き、キッチンペーパーで皮を剥いていきます。
- 10
食べやすい大きさに切り分けます。この時、包丁を入れた感触で、加熱不足が疑われるようなら、30 秒レンジ加熱を追加します。
- 11
器に水を切ったブロッコリーとじゃがいもを入れます。
- 12
ツナ缶を汁ごと投入する。ツナの旨みが溶け出した汁もいっしょに混ぜた方が、ブロッコリーとの絡みがよくなります。
- 13
マヨネーズを加えます。適宜、塩胡椒を振る。
- 14
ツナとマヨネーズがブロッコリーとじゃがいもに絡んで、均等になるように混ぜて完成です。
- 15
【姉妹レシピ】
コマツナのツナマヨ
(ID:20194032) - 16
【姉妹レシピ】
ブロッコリーのツナマヨ(電子レンジ)
(ID:20498862) - 17
【姉妹レシピ】
白菜のツナマヨ
(ID:20468864)
コツ・ポイント
電子レンジで、600W、ブロッコリー 100g 当たり 2 分=120 秒なので、167g なら、167×120÷100=200秒=3 分 20 秒
と計算できる。
500W なら、時間を 1.2 倍に。
じゃがいも→さつま芋でも美味しい。
似たレシピ
-
ブロッコリーのツナマヨ(電子レンジ) ブロッコリーのツナマヨ(電子レンジ)
ブロッコリーは茹でるよりも蒸した方が栄養価が失われないので、レンチンしてツナマヨと合わせる超簡単な一品。酒の肴にも最適! ずぼら親父 -
ブロッコリーとじゃが芋のマスタード和え ブロッコリーとじゃが芋のマスタード和え
蒸したじゃが芋とブロッコリーをマスタードとマヨネーズで和えた一品。お酒のおつまみにも、お弁当にも♡簡単なのに絶品です!しばりえちゃん
-
-
-
-
-
-
-
ツナマヨとブロッコリーのチョップドサラダ ツナマヨとブロッコリーのチョップドサラダ
一口大なので、小さい子供でも食べやすいです。みんな大好きなツナマヨで、ブロッコリーを和えたサラダです♪ ひろちゃん☆ママ -
-
その他のレシピ