フレンチ厨房仕込み★ 我家のラタトゥイユ

野菜がモリモリ食べられる!常備菜やカレーやスープのベース、肉や魚の添え物やソース代わりにも出来ます。
このレシピの生い立ち
フレンチ厨房で作るラタトゥイユにはブイヨンも出汁も入らず味付けは塩胡椒と香草だけ。でも日本の巷のレシピはコンソメ顆粒が大量に入り水分も多い。私が食べ慣れた厨房仕込みの味を家庭でも食べたかったので少し簡略化とアレンジをして。
フレンチ厨房仕込み★ 我家のラタトゥイユ
野菜がモリモリ食べられる!常備菜やカレーやスープのベース、肉や魚の添え物やソース代わりにも出来ます。
このレシピの生い立ち
フレンチ厨房で作るラタトゥイユにはブイヨンも出汁も入らず味付けは塩胡椒と香草だけ。でも日本の巷のレシピはコンソメ顆粒が大量に入り水分も多い。私が食べ慣れた厨房仕込みの味を家庭でも食べたかったので少し簡略化とアレンジをして。
作り方
- 1
- 2
セロリと青豆(インゲンなど)は筋取り。
どの野菜も大きさを揃えて 約1.5cm角程度の大きさに切る。 - 3
鍋にオリーブオイルを入れ半割りして包丁を寝かせて少し潰したニンニクを投入。弱火で香りを立たせる。
- 4
オイルにニンニクの香りが移ったら取り出し、拍子木に切った棒状のベーコンを入れサッと炒める。
- 5
セロリ、玉ねぎを加え、ひとつまみの塩をしてサッと炒める。他の野菜も堅い順に加えて炒める。
火加減は中火。 - 6
その際、野菜を加える度に塩ひとつまみを振りながら炒めてください。味付けの為ではなく野菜の水を出す為です。
- 7
全ての野菜を入れて全体に少し表面が透き通った感じになったらトマトペーストを加えます。
- 8
トマトペースト投入。
- 9
トマトペーストを加えると焦げやすくなるので火を弱めて ペーストが全ての野菜に絡み、色が赤からオレンジ色になるまで炒める。
- 10
トマトペーストはよく炒めてください。炒め方が少ないと酸っぱい出来上がりになります。
- 11
トマトの水煮缶を加える。量は まず1/2缶。
※様子を見て調整。 - 12
目安は鍋底の方に水分が少し溜まる程度です。←入れすぎるとシャブシャブになるので注意。
- 13
トマトの水煮缶を全体に混ぜ、塩、胡椒をしてベイリーフを加えたら全体に混ぜて やや弱めの中火で蓋をして煮る。
- 14
今回は ごくプレーンにベイリーフのみを使っていますがタイム、オレガノなどお好みのハーブを加えて頂いても良いです。
- 15
3〜4分煮ると野菜から水分が出てグツグツして来るので 今度は少し火を強くして一気に水分を飛ばす。
- 16
目安は水煮缶を最初に入れた時くらいの水分量です。
- 17
最後に味を確認し整えて 出来上がり♬
- 18
出来上がりのアツアツも美味しいですが夏は冷蔵庫で冷やしても美味しいです。
余ったらカレーにチェンジしたりアレンジも可。 - 19
キノコはエリンギを使っていますが マッシュルームでも椎茸でも舞茸やシメジなどお好きな物を。
コツ・ポイント
ベーコンは無くても可。無しの場合は塩胡椒する際に顆粒コンソメ2つまみ程度を追加。
野菜も苦手な物は省き、好きな物を多めにしてOK。トマト水煮缶の使用量は半分〜2/3缶程度。それより多いと水分を飛ばすのに時間がかかり野菜がクタクタになります
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
よそいき仕立て☆ラタトゥイユ よそいき仕立て☆ラタトゥイユ
モザイク画のようなラタトゥイユに仕上げます。お肉やお魚に添えたり、パスタにしてもマル。カレールウを入れればカレーに変身。 sauternes -
その他のレシピ