濃厚クリーム&バター風味★究極の生食パン

惜しみなく贅沢に材料を使って、専門店に負けない生食パンを焼きましょう♬
このレシピの生い立ち
生食パンブームになってから、様々な専門店の生食パンを食べ歩き、その中で好みの味に近付けるべく試作を重ねて作ったレシピです。
2022年パンの日に(*´ω`)♡
食パン型 1斤(21.5cm×9.5cm×9cm)容量:1838ml
濃厚クリーム&バター風味★究極の生食パン
惜しみなく贅沢に材料を使って、専門店に負けない生食パンを焼きましょう♬
このレシピの生い立ち
生食パンブームになってから、様々な専門店の生食パンを食べ歩き、その中で好みの味に近付けるべく試作を重ねて作ったレシピです。
2022年パンの日に(*´ω`)♡
食パン型 1斤(21.5cm×9.5cm×9cm)容量:1838ml
作り方
- 1
食パン型の内側に薄くバターを塗る。
HB・手捏ね・ミキサー等お好きな方法で生地を作り、一次発酵する。 - 2
参考食パンレシピ(ID:18479031)
生地の中央に軽く粉をつけた指を入れて、しっかりと指の跡が残ったら発酵完了! - 3
生地の重量を計る。今回は518g。
- 4
とじ目を上にして、軽く粉を振った台の上に置く。
麺棒を十文字に押しつける。 - 5
麺棒で中央から斜め上下左右に生地を伸ばし、ガス抜きする(パンチ)。
- 6
上下左右の生地を折り畳み、1つにまとめる。
山を4個作るので、カードで4等分する。 - 7
518g÷4個=1個当たり約130g。
130gに計量する。 - 8
それぞれの切り口を内側に入れるようにしながら、綺麗な表面を上にして、丸く表面を整える。
とじ目を指でつまんで閉じる。 - 9
キャンバス布又は布巾をかけて20分、ベンチタイム。
生地が少しふっくらとして落ち着く。指で押すと跡がすぐに戻らない。 - 10
台の上に少し打ち粉をして、とじ目を上にして置く。
- 11
麺棒を十文字に押しつける。
- 12
麺棒で中央から斜め上下左右に生地を伸ばし、正方形にする。
- 13
上下に麺棒をかけて長方形にする。
- 14
左右の生地を折り畳み、3つ折りする。
上から軽く麺棒で伸ばし、生地の厚さを均一にする。 - 15
端からくるくると軽く押さえながら巻く。
きつくなったり、緩くなったりしないように余分な力を入れないで、自然に巻く。 - 16
巻き終わりはこんな感じ。
とじ目を指でつまんでしっかり閉じる。 - 17
横から見るとこんな感じ。
- 18
同様に4個作る。
- 19
巻き終わりを下にして片方に寄せて食パン型に入れる。
生地の高さは型の半分ぐらい。
上からたっぷりと霧吹きする。 - 20
オーブンの発酵機能35度で50~60分、型の高さ8割位になる迄最終発酵する。
又は乾燥を防いで室温で最終発酵する。 - 21
190度に予熱したオーブンで10分、160度に下げて引き続き15分焼成。型ごと10㎝位上から何度か落とす。
余分な→ - 22
蒸気やガスを抜いて腰折れを防止する為。すぐに蓋を開けて型から出す。
手で割ると、ひきが強くしっとり柔らか。
- 23
上からはこんな感じ。
- 24
横からはこんな感じ。
腰折れなく、ホワイトラインもしっかり! - 25
底からはこんな感じ。
全面ほぼ同じ位の焼き色。 - 26
冷めてからカットするとこんな感じ。
柔らかでしっとり、何も付けずにこのまま召し上がれ♬
コツ・ポイント
角食パンの最終発酵&焼成温度・時間は使用するオーブンにより差が出るので、微調整しながら理想のパンに近付けて下さいね。
生クリームの風味は動物性脂肪含有率が高いほど超濃厚、下がるほどあっさりします。
似たレシピ
-
-
-
-
ふわふわ&もちもち♪究極の『じゃがパン』 ふわふわ&もちもち♪究極の『じゃがパン』
薄力粉100%のパンよりフワフワ~♡しかも焼きたてはむっちりもちもち♪トースターで焼き直すと外カリッ、中フワ~で最高☆ satosayo -
-
誰かに教えたくなる私の絶品生食パン 誰かに教えたくなる私の絶品生食パン
主人が絶賛した生食パンがさらに美味しくグレードアップ!高級店に負けない美味しさです。ぜひ一晩おいてから食べて下さい。 ふんにゃん -
-
その他のレシピ