明太もちチーズもんじゃ

旨味素材をバランスよく入れて、お店の味に近づけたもんじゃ焼きですぴよ♪
このレシピの生い立ち
○レシピ考案○
フードコーディネーター
佐藤かな子さん
・このレシピでは、火力が弱めの小型ホットプレートでも美味しい焼き色がつくように小麦粉を多めにしています。高火力のホットプレートの場合は、小麦粉を大さじ2にしても良いです。
明太もちチーズもんじゃ
旨味素材をバランスよく入れて、お店の味に近づけたもんじゃ焼きですぴよ♪
このレシピの生い立ち
○レシピ考案○
フードコーディネーター
佐藤かな子さん
・このレシピでは、火力が弱めの小型ホットプレートでも美味しい焼き色がつくように小麦粉を多めにしています。高火力のホットプレートの場合は、小麦粉を大さじ2にしても良いです。
作り方
- 1
明太子は、一本をぶつ切り(3、4等分)に、もう一本を可能な限り薄切りにする(または、薄皮を取り除き中身を出す)。
- 2
切り餅は6等分にし、キャベツは短めの千切り、さきいかは8㎜幅に切る。
- 3
ボウルや丼にBを加え、よく混ぜる。ダマがなくなったら、キャベツ、もち、Aをのせる。
- 4
ホットプレートを熱し、ヘラで全体に油を行き渡らせる。
- 5
3の中身をよく混ぜたら、具材だけをすくってホットプレートに広げ、混ぜながら焼く。
- 6
もちの角が柔らかくなり、全体に粘りが出てきたら具材をドーナツ型に整え土手を作る。
- 7
中央に3の残りを注ぎ、ぶつ切りにした明太子も入れる。
- 8
明太子を崩しながら中央の液状の部分を混ぜる。ぐつぐつして、煮詰まってきたら、土手を崩して全体を混ぜ合わせる。
- 9
平らにならし、残りの明太子を所々に置き、チーズをかける。青のりを振って完成。焼き目がついたところからいただく。
コツ・ポイント
・キャベツの千切りは少し太めで、2、3㎝の短めの千切りにすると、食感がよく、食べやすくなります。
・さきいかは、いか本来の味がする茶色い皮付きのものがおすすめ。白いさきいかは酸味料や甘味料が添加されている場合があります。
似たレシピ
-
-
-
-
月島有名店超えた★明太もちチーズもんじゃ 月島有名店超えた★明太もちチーズもんじゃ
月島の有名もんじゃ店の明太もちチーズが大好きで、その味を再現しようと試行錯誤。自宅の方が美味しくできました。 大川あつ子 -
-
我が家の明太子もちチーズもんじゃ〜☆ 我が家の明太子もちチーズもんじゃ〜☆
ブルーノコンパクトホットプレートで丁度よく焼ける量明太子とチーズの塩気があり仕上げに少しソースを使うため味付けは薄め パピパピくん -
絶品♡明太もちチーズもんじゃ焼き! 絶品♡明太もちチーズもんじゃ焼き!
間違いない組み合わせのもんじゃ焼き♡何度も試して、月島もんじゃの味に近づけました!!初心者でも簡単に出来る写真付き♬ sachiii♡ -
-
-
-
☆レトロ☆昭和のさきいか☆もんじゃ焼 ☆レトロ☆昭和のさきいか☆もんじゃ焼
さきいかを入れたもんじゃ焼きですが、隠し味でほんのりカレーの味がして、このほんのりが良いんですよ、このもんじゃ焼はね! Chef_HIRO -
その他のレシピ