*生たら&ホンビノス貝でアクアパッツァ*

あさりより身の大きいホンビノス貝(ボンビノス?)
フライパン一つで簡単メイン料理!
白身のたらとの相性は抜群です♪
このレシピの生い立ち
実は私、貝を食べれません… でもスープ(だし)としては好きなんです。なので簡単に食べれる物を…と作り始めました。
*生たら&ホンビノス貝でアクアパッツァ*
あさりより身の大きいホンビノス貝(ボンビノス?)
フライパン一つで簡単メイン料理!
白身のたらとの相性は抜群です♪
このレシピの生い立ち
実は私、貝を食べれません… でもスープ(だし)としては好きなんです。なので簡単に食べれる物を…と作り始めました。
作り方
- 1
貝を塩水につけ(ボウルとザル使用)アルミで蓋をし、冷蔵庫へ3〜5時間いれて砂抜きを…
- 2
作る前に冷蔵庫から出し、水洗いをしておく。
- 3
たらは一度水でサッと洗う。骨抜きがあれば、指でふれる骨は抜いておく。
食べる時に気にならなければ、抜かなくても◎ - 4
フライパンにオリーブオイルをしき、みじん切りにしたにんにくを入れる。
弱火で香りをだす。 - 5
たらの水気を軽く取り、両面軽く焼く。
※蒸すので火を通し切らなくて大丈夫です。 - 6
そこへ貝を魚を囲むように入れ、好きな野菜(しめじやトマト)を乗せて
塩・酒を回しかけたら蓋をする。弱目の中火。 - 7
ブロッコリーを加える場合は、先にレンジで2分ほどチンして水に一度通す。
※必ず水をつけてからチンして下さい。 - 8
貝の口がパカッと開いたら、火を止めてブラックペッパーを振りかける。
スープを味見して、塩気が足らなければ足して下さい。 - 9
お皿へ盛り付け、あればパセリを散らすと見た目良いです◎
- 10
塩は入れすぎるとしょっぱくなります。
あとから足すことは可能なので、先に入れ過ぎないように…
コツ・ポイント
生たらを使って下さい。
塩たらを使うと、身がしょっぱ過ぎてしまいます!
シンプルな味付けなので、塩は美味しいものをお勧めします。ちなみに我が家はピンクソルト使用です。
似たレシピ
-
ワインに合う!鱈とアサリのアクアパッツァ ワインに合う!鱈とアサリのアクアパッツァ
身の厚いタラとアサリのアクアパッツァは、メインになるのに、手軽に作れるメニューですアサリとタラの組み合わせが絶妙! ワインクラスターの食 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ