とうもろこし茹で方栽培80年の祖母伝授!

ノエル・ギャラガー
ノエル・ギャラガー @cook_40052359

とうもろこし栽培歴80年。小学生の頃から毎年何千本〜と栽培してる祖母から教えてもらった茹で方を覚書アップします。ご参考に
このレシピの生い立ち
日本で一番おいしいんぢゃないか?と思うほど祖母のとうもろこしはおいしい。とうもろこしは栽培方法の少しの誤差で味がかなり変わります。採る時も1日違うだけでかなりの味の違い!熟練者にしか美味しいとうもろこしは作れません。その祖母に聞いた茹で方。

とうもろこし茹で方栽培80年の祖母伝授!

とうもろこし栽培歴80年。小学生の頃から毎年何千本〜と栽培してる祖母から教えてもらった茹で方を覚書アップします。ご参考に
このレシピの生い立ち
日本で一番おいしいんぢゃないか?と思うほど祖母のとうもろこしはおいしい。とうもろこしは栽培方法の少しの誤差で味がかなり変わります。採る時も1日違うだけでかなりの味の違い!熟練者にしか美味しいとうもろこしは作れません。その祖母に聞いた茹で方。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. とうもろこし 3本
  2. 大さじ2
  3. 1リットル

作り方

  1. 1

    皮とヒゲを取ったとうもろこし3本と水を1リットルフライパンに入れ中火にし茹でる→ポイント!切らずにムラなく茹でられエコ!

  2. 2

    水が完全に沸騰→(ポイント)したら塩大さじ2いれ3分煮る。時々クルクル回して裏返す。※塩は更に多くても◎お好みで!

  3. 3

    沸騰してから3分経ったら火を止めすぐにアルミホイルで包む。やけどに注意。サランラップも◎。※沸騰後3分で上げるのが大切。

  4. 4

    子供も大好き。フライパン使うとクルクル回せて節水!
    分量は、1→2→3【1L→大さじ2→3本】と覚えると簡単だっ(笑)

  5. 5

    毎年旬になると沢山のとうもろこしが我が家にはあります。

  6. 6

    本当においしいとうもろこしは、実に透明感があって茹でた直後鮮やかなオレンジ色になりますよ♡

コツ・ポイント

フライパン使うのがポイントです。
茹でた後、アルミホイルとかラップがない時代はそのまま茹でて漬けっぱなしにしてたみたい。塩加減はもっと多くても良いと思いますがこれくらいが癖がなく色んな料理に使いやすいかなと。そのまま食べるなら塩多くても◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ノエル・ギャラガー
に公開
ご訪問ありがとうございます。2児【8歳、11歳】のおっかさんです(*ゝω・*)家族四人で仲良く暮らしています。料理にお菓子作り、そして洋裁までハンドメイド何でも大好きです。
もっと読む

似たレシピ