★簡単なのに本格的ミートソース★

キッチンKF @cook_40291247
トマトソースに挽肉やソフリットの旨味が移り、赤ワインやローリエの香りや深みをプラスした、本格的な逸品です!
このレシピの生い立ち
一人暮らしで、作った後にいろんな料理にアレンジの効くメニューを考えていたらこのミートソースに辿り着きました!
★簡単なのに本格的ミートソース★
トマトソースに挽肉やソフリットの旨味が移り、赤ワインやローリエの香りや深みをプラスした、本格的な逸品です!
このレシピの生い立ち
一人暮らしで、作った後にいろんな料理にアレンジの効くメニューを考えていたらこのミートソースに辿り着きました!
作り方
- 1
★をアッシェ(みじん切り)にする
※フードプロセッサーでも可 - 2
小鍋にオイルをひき、野菜がしんなり半透明になり、水分が飛ぶまで弱火でじっくり炒める
- 3
ソフリットの完成
- 4
野菜を取り除いた小鍋に挽肉を入れ、表面に少し焦げ目が付くぐらいに炒める
- 5
赤ワインを2回し程回し入れ、鍋底についている焦げ目をこそげ取り(デグラッセ)、ゆっくり混ぜながら水分やアルコールを飛ばす
- 6
水分がなくなったら、そこにソフリットを投入し、弱火でゆっくり馴染ませていく
- 7
挽肉とソフリットが馴染んだら、そこにトマト缶を投入し、ローリエを2枚入れ、水分がなくなるまで煮込んでいく
- 8
ローリエを取り出したら、ミートソースの完成
- 9
パスタにかけると、ミートソースパスタの完成
コツ・ポイント
挽肉は焼き始めたらあまり触らず、表面がカリッとするまで焼く事で、赤ワインとの相乗効果で旨味によるコクや深みがプラスされます!
似たレシピ
-
-
■本格的なミートソースのタリアテッレ■ ■本格的なミートソースのタリアテッレ■
赤ワイン、ローズマリー、セージ等を使用した本格的なミートソースです。ソースがすごく濃厚でおいしいですよ! keisuke -
-
-
-
-
-
-
本格簡単「ボロネーゼ(ミートソース)」 本格簡単「ボロネーゼ(ミートソース)」
調味料に頼らない野菜、肉の旨味、甘味を引き出した素材の味がいきるミートソース☆少し手間はかかるけど本格的☆冷凍保存OK☆ysknara
-
-
-
イタリアボローニャ発祥の本格ボロネーゼ イタリアボローニャ発祥の本格ボロネーゼ
野菜と赤ワインと挽肉の旨みを活かした本格ボロネーゼです。ケチャップやウスターソースやコンソメを使用するとミートソースになってしまうので、足したい気持ちをぐっと堪えて、イタリアで親しまれている味をご家庭で再現してみてください。赤ワインの香りをしっかり残すので、お子様向けの風味ではありません。※ソースの材料は全てレシピの倍量使用し、2人分のソースを作って、1人分は冷凍保存しました。※イタリアボローニャ代表の公式レシピ(1982年)では、さらにパンチェッタとセロリと牛乳を使用したりしますが、このレシピでは使用しておりません。また、パスタも本来ならタリアテッレという平たい物を使用するので、あればそちらを使ってみてください。 きしうま
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20988989