簡単揚げ焼き 皮パリッ!さんまの蒲焼

秋が旬のさんまを骨も食べられる蒲焼でご飯もりもり!切り身揚げ焼きし簡単、甘め砂糖醤油を後がけし皮パリッと音がして旨み満載
このレシピの生い立ち
さんま事情に伴い割引や冷凍保存した物でも美味しく簡単にと作った蒲焼レシピ。ここ数年秋はこれ!加熱調理と調味を別にし食べると皮パリッと音がして甘めの味と合い、ご飯食べ過ぎる為丼にせず主菜に。副菜を和え物や乾物•豆の煮物、卵焼きや味噌汁で和定食
簡単揚げ焼き 皮パリッ!さんまの蒲焼
秋が旬のさんまを骨も食べられる蒲焼でご飯もりもり!切り身揚げ焼きし簡単、甘め砂糖醤油を後がけし皮パリッと音がして旨み満載
このレシピの生い立ち
さんま事情に伴い割引や冷凍保存した物でも美味しく簡単にと作った蒲焼レシピ。ここ数年秋はこれ!加熱調理と調味を別にし食べると皮パリッと音がして甘めの味と合い、ご飯食べ過ぎる為丼にせず主菜に。副菜を和え物や乾物•豆の煮物、卵焼きや味噌汁で和定食
作り方
- 1
※今回はスーパーで売られていた頭・内臓とった開き2切れ(2尾)入り1パックで簡単に。それを冷凍保存し、半解凍した物を使用
- 2
※生さんまや頭と内臓処理済2尾を開き又は3枚におろしたり、鮮魚売り場で捌いて貰えるなら開きやおろし又は蒲焼用に頼むのも◎
- 3
深めの耐熱皿に●を入れ、混ぜ合わせておく。
(後でレンジ加熱し煮立たせる為、溢れぬよう耐熱深皿で。多人数分なら小鍋で) - 4
さんま開き2切れを、それぞれ半分に切る。
切ったさんまに片栗粉を塗す。 - 5
↑ビニール袋に、さんまと片栗粉(小匙3〜4 、さんまの大きさに応じ)を入れ、袋の口を閉じ優しく振ると簡単に均一に塗せる。
- 6
テフロン加工のプライパンに油大匙1を引き熱し、片栗粉塗したさんまを皮目から揚げ焼きする。(身崩れないようあまり触らない)
- 7
しっかり揚げ焼きし、身の色が白っぽくなり皮面が薄いきつね色に焼き色がついたら、フライ返しでひっくり返す。
- 8
身の方の面もしっかり揚げ焼きし、焼き色がついたら、ペーパーを敷いた皿にとる。
- 9
あれば薬味(今回は軸を切り落とした大葉敷く)と8のさんまを皿に盛り、ごま(小1/2、一人分小1/4ずつ)をさんまにふる。
- 10
3の合わせ調味料をラップせずレンジ600Wで30秒程、溢れぬよう様子を見ながら加熱する
(多人数分なら小鍋で煮立たせる) - 11
フツフツ煮立ったら取り出し(溢れや、熱い為火傷に注意)、スプーン等でさんまに回しかけ完成。出来立てを召し上がってください
- 12
※さんま切り身の冷凍期間の目安は約10日間以内。解凍したら再び冷凍は食中毒等の理由で不可な為、使う分ずつ分けて冷凍が良い
- 13
※「解凍さんま」「さんま(解凍)」等の冷凍保存したさんまを解凍したことを示す表記で売られている物は、同上の理由で冷凍不可
コツ・ポイント
◎さんま切り身は冷凍保存し半解凍した物も可。使う3時間前に冷蔵庫へ移し半解凍に
◎さんまの皮目からよく揚げ焼きし、香ばしく
◎揚げ焼きしたらペーパーを敷いた皿にとり、余分な油を切って(臭みを除く)から皿に盛り、仕上げに煮立った砂糖醤油かける
似たレシピ
その他のレシピ