手作り「ゆかり」

umemodoki @cook_40037736
ゆかりは、梅干し作りの副産物♪
梅と一緒に漬け込んだ赤紫蘇を天日干しして作った、香り高い「ゆかり」です。
このレシピの生い立ち
梅干し作りでは、赤紫蘇は、色がつけば御用済みで、処分していました。
しかし、赤紫蘇に含まれるポリフェノールの抗酸化作用や肝臓の解毒作用促進という効能を知り、捨てずに「ゆかり」にすることにしました。
手作り「ゆかり」
ゆかりは、梅干し作りの副産物♪
梅と一緒に漬け込んだ赤紫蘇を天日干しして作った、香り高い「ゆかり」です。
このレシピの生い立ち
梅干し作りでは、赤紫蘇は、色がつけば御用済みで、処分していました。
しかし、赤紫蘇に含まれるポリフェノールの抗酸化作用や肝臓の解毒作用促進という効能を知り、捨てずに「ゆかり」にすることにしました。
作り方
- 1
盆ざるの上に、目の細かい蒸し布を広げる。その上に、しっかり絞った赤紫蘇を広げ、天日干しする。
- 2
赤紫蘇がカリカリに乾くまで、天日干しする。赤紫蘇の量や天候により、干す日数は異なる。私の場合、大量で11日かかった。
- 3
フードプロセッサーで、まず、大まかに砕き、次に、ミルサーで粉末状にする。↑は約450gの量。
- 4
清潔な瓶に詰める。小瓶に入れる場合、じょうごを使うと、こぼれずに便利。但し、粉末状になっていないと入りにくい。
- 5
保存料無しなので、冷蔵庫保存がお勧め。
コツ・ポイント
②の工程では、目の細かい蒸し布が便利です。盆ざるから赤紫蘇がこぼれず、風通しも良い。
③の工程では、フードプロセッサーだけでも、ある程度、細かくなります。粉末状にしたい場合は、ミルサーを使うと良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
天日干しゆかり 〜無塩〜 天日干しゆかり 〜無塩〜
赤紫蘇シロップ後の赤紫蘇の天日干し乾燥したゆかり。レンジやガスを使わずに猛暑を利用して、ID24855083とID24855052の赤紫蘇を天日干ししました。太陽の力で乾燥と旨みを頂きました♪ Vegiむすび -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21038234