明太子の米粉クリームコロッケ

れろれろぱー
れろれろぱー @cook_40052548

お米と明太子とバターと鰹節の強力タッグのクリームコロッケです。当然のように美味しいです。
このレシピの生い立ち
大人の事情で『波里 お米の粉 お料理自慢の薄力粉』を使ったレシピ作りに挑戦することになったので、ご飯に合いそうな材料を組み合わせて適当に作ってみました。

明太子の米粉クリームコロッケ

お米と明太子とバターと鰹節の強力タッグのクリームコロッケです。当然のように美味しいです。
このレシピの生い立ち
大人の事情で『波里 お米の粉 お料理自慢の薄力粉』を使ったレシピ作りに挑戦することになったので、ご飯に合いそうな材料を組み合わせて適当に作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ホワイトソースの材料
  2. 波里 お米の粉 お料理自慢の薄力粉 50g
  3. バター 50g
  4. お塩先生 小さじ半分
  5. 牛乳 500ml
  6. 辛子明太子(ほぐした中身) 50g
  7. 衣の材料
  8. 冷凍ご飯 茶碗1杯分
  9. かつお節削り節 10g
  10. 溶き卵 卵1個分
  11. 波里 お米の粉 お料理自慢の薄力粉(衣用) 適宜
  12. その他
  13. サラダ油(揚げ油) 適宜

作り方

  1. 1

    今回は、『波里 お米の粉 お料理自慢の薄力粉』を使った即興レシピ作りに挑戦しました。

  2. 2

    まず、米粉ホワイトソースを作ります。
    弱火にかけたフライパンに分量の米粉とバターを入れてまじぇまじぇしながら加熱します。

  3. 3

    ②を弱火で5分程度まじぇまじぇすると生地がまとまってくるので、まとまり感が出たら一旦火を止めます。

  4. 4

    ➂が熱い内に、冷やしておいた牛乳を加えて、無加熱でよくまじぇまじぇします。

  5. 5

    ④を再び弱火にかけ、更にしっかりまじぇまじぇをして、とろみのあるクリーム状にします。

  6. 6

    生地がクリーム状になったら火を止めて、ほぐした明太子をぶち込みます。

  7. 7

    ⑥をまじぇまじぇしたら、辛子明太子風味のホワイト(?)ソースの出来上がりです。

  8. 8

    続いて、⑦のホワイトクリームのような物を適当な分量だけ取り分けて、ラップでキャンディーのように包み込んで俵型にします。

  9. 9

    ⑧の作業をご希望の数の分だけ繰り返し、全ての生地の成型が終わったら、冷蔵庫か冷凍庫で冷やしておきます。

  10. 10

    続いて、衣の準備です。
    冷やご飯をタッパーの中でほぐしてパラパラにします。

  11. 11

    ⑩に削り節を振りかけて、軽くまじぇまじぇします。

  12. 12

    ⑨で作った成型後の生地が固まったらラップから取り出し、周りに満遍なく溶き卵を付けます。

  13. 13

    次に、米粉をたっぷりとまぶします。

  14. 14

    ⑬を再び溶き卵を付けてから、⑪で用意をした削り節入り冷やご飯を周囲にたっぷりとまぶします。

  15. 15

    ⑫から⑭の作業を成型した生地の個数分繰り返します。

  16. 16

    衣塗しが完了したら、170℃位に温めた揚げ物用油で衣がキツネ色になる程度に揚げます。

  17. 17

    揚げた後、適度に油を切ってから、お皿などに盛り付けてしまったら、出来上がりなのかもしれません。

コツ・ポイント

衣用の冷やご飯はパラパラのものを使用して下さい。

明太子は塩加減が微妙に異なることがあるで、クリームを作る際には、味を確かめながら適宜分量を調節して下さい。

小さく成型した方が作りやすいです。
衣は米粉を二度付け以上にして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
れろれろぱー
れろれろぱー @cook_40052548
に公開
 へたれです。色々と終わってます。別名、はげ。現在、大都会の忘れられた片隅でCast away的な生活をしているメンヘラクッカ—、兼、あるものだけで死力を尽くすサバイバーです。基本的に不謹慎です。 一応、材料の分量は書いてありますが、基本的に目分量で超テケトーに作っているので、臨機応変に、美味しくなる分量で作ってみて下さい。
もっと読む

似たレシピ