大根の甘酢漬け(千枚漬け風)

サラダに添えたり酢飯を巻いたりそのまま食べたり。大根の甘酢漬けです。大根は紫でも白でもどちらでもOK!
このレシピの生い立ち
たまたま見かけてまとめて買ってきたので、赤城しぐれ大根で作りました。ピンク色で可愛い色になりました(*^_^*)
大根の甘酢漬け(千枚漬け風)
サラダに添えたり酢飯を巻いたりそのまま食べたり。大根の甘酢漬けです。大根は紫でも白でもどちらでもOK!
このレシピの生い立ち
たまたま見かけてまとめて買ってきたので、赤城しぐれ大根で作りました。ピンク色で可愛い色になりました(*^_^*)
作り方
- 1
大根は、白い大根でも紫や赤の大根でも良いです。今回は赤城しぐれという群馬の紅しぐれ大根を使いました。
- 2
大根を洗って皮をむきます。上下を切り落として、1〜2mmほどの薄切りにします。
- 3
ボウルなどの容器に薄切りにした大根と塩を入れて、軽く揉みながら混ぜ合わせます。
- 4
30分〜1時間ほどで水が出てくるので、手で上から大根を押さえながら水をよく切ります。
- 5
鍋に、酢と砂糖と乾燥昆布を入れて1度煮立たせて冷ましておきます。(三温糖を使用したので写真の色が茶色っぽくなっています)
- 6
ボウルの大根に⑤の甘酢を入れてラップなどで蓋をして、涼しいところや冷蔵庫で時々上下を混ぜながら数時間漬け込みます。
- 7
刻んだ柚子も一緒に漬け込むと、柚子の香りが爽やかです。大根全体に味が染み込んだら出来上がりです。
- 8
※バキ子ちゃん早速のつくレポ感謝です!赤い大根で同じですね〜。気に入ってもらえてホント嬉しいです(*^^*)
- 9
【2022年11月11日】「千枚漬け」の人気検索でトップ10入り致しました。どうもありがとうございました♪
コツ・ポイント
鍋で煮た昆布は、甘酢と一緒に漬け込んでおきます。
甘酢の酢と砂糖は3:2で大根の量に合わせて用意しますが、大根から水分が出るので、最初からひたひたになる分量の甘酢がなくても大丈夫です。
似たレシピ
その他のレシピ