簡単!*本格的な鯛のあら煮

wacococo☆
wacococo☆ @cook_40230171

安い!上手い!早い!鯛のあら煮のレシピです。(^^)上手に出来れば、立派な料亭の味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
鯛は煮付けが1番好きで、特にあら煮は自分で上手に出来ればいいと思ってYouTubeなどをみてプロのかたの作り方の勉強をしました。

簡単!*本格的な鯛のあら煮

安い!上手い!早い!鯛のあら煮のレシピです。(^^)上手に出来れば、立派な料亭の味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
鯛は煮付けが1番好きで、特にあら煮は自分で上手に出来ればいいと思ってYouTubeなどをみてプロのかたの作り方の勉強をしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鯛のあら() 1匹分
  2. ★酒 3カップ
  3. ★砂糖 1.5カップ
  4. 醤油 1カップ
  5. 生姜 1片
  6. 落とし蓋(アルミホイルなど) 鍋のサイズ)
  7. 鷹の爪 1本分

作り方

  1. 1

    鯛の霜降りをする→80度くらいの熱湯をボールに入れて鯛をくぐらせます。(沸騰してるお湯だと鯛の皮が剥がれてしまいます)

  2. 2

    ボールに水を溜めてその中に鯛を入れて食卓ナイフなどを使い、キレイにウロコや血を取り除きます。(水は汚れたら変えましょう)

  3. 3

    生姜をスライスして鍋の底にひきます。(鯛が鍋底にくっつかないように)→鯛を入れます。

  4. 4

    ★酒と砂糖を先に入れて落とし蓋をして強火にかける。(砂糖の甘さが醤油を入れると入っていかない為、先に砂糖を入れます。)

  5. 5

    ぐつぐつしてきたら、最初のアクだけ取り除きます。(黒いアクは臭みになります。)

  6. 6

    酒と砂糖で3分くらい煮たら→醤油を入れて落とし蓋をして更に5分くらい煮ます。(焦がさないようにたまに鍋をゆすります。)

  7. 7

    落とし蓋をはずし、好みのとろみまで煮詰める。

  8. 8

    火を止めてから鷹の爪をいれます。→煮汁を舐めてみて、味見してみましょう。(煮詰め過ぎないように)

コツ・ポイント

*霜降りをするとき、沸騰してるお湯だと鯛の皮が剥がれてしまいます、必ず沸点を下げたお湯でやりましょう。
*ウロコは指で確認しながら全て取り除きましょう。(食べた時にウロコが口に残らないように。)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
wacococo☆
wacococo☆ @cook_40230171
に公開
クックパッドで調べて作ってくださる方に、簡単で、時短な料理や、時間がかかるけど作りがいがあるオリジナルな料理をご案内してます。(╹◡╹)
もっと読む

似たレシピ