米粉で丸ドーナッツ(サーターアンダギー)

ももえんて
ももえんて @cook_40060780

米粉でグルテンフリー。綿棒不要。簡単ズボラなすぐ作れる丸いドーナッツ(サーターアンダギー)
このレシピの生い立ち
綿棒使って広げて型抜きしたり(普通のドーナッツ)、包丁やスケッパーを使う(棒状のドーナッツ)のも面倒くさくて。

スプーンで丸く形を作るだけのドーナッツを作ったら、「外カリ中ふわ」で子ども達が凄く喜んだので。

米粉で丸ドーナッツ(サーターアンダギー)

米粉でグルテンフリー。綿棒不要。簡単ズボラなすぐ作れる丸いドーナッツ(サーターアンダギー)
このレシピの生い立ち
綿棒使って広げて型抜きしたり(普通のドーナッツ)、包丁やスケッパーを使う(棒状のドーナッツ)のも面倒くさくて。

スプーンで丸く形を作るだけのドーナッツを作ったら、「外カリ中ふわ」で子ども達が凄く喜んだので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. バター(有塩) 30g
  2. 甜菜糖など甘味料 30g
  3. バニラエクストラクト 適量
  4. アルミフリーのベーキングパウダー 3g
  5. 2個
  6. 米粉 150g
  7. まぶし用の甘味料(甜菜糖など) 適量
  8. チョコソース
  9. お好みでミロココアの粉 適量
  10. 生クリーム(動物性) お好みの硬さまで。
  11. チョコドーナッツにする場合
  12. ミロココアの粉 お好み

作り方

  1. 1

    大きめの耐熱容器にバターを計量し、(30gカットしようとして大抵32g位になる)

    600wで20秒ほどチンして溶かす。

  2. 2

    柔らかくなったバターに、甘味料を入れて「スプーン」でよく混ぜる。

    ※ スプーンの先は小さい方が後で成形しやすいです。

  3. 3

    更にバニラエクストラクトとベーキングパウダーを加えて混ぜて、

  4. 4

    そこに卵2つを割り入れて、スプーンで白身を切るようにしてよく混ぜる。

    ※ バターの塊が浮いても気にしない。

  5. 5

    最後に米粉を全量150g入れて、スプーンでよく混ぜる。

  6. 6

    最初は粉っぽいですが、粉を取り込んで練るようにして混ぜていくうちに落ち着きます。

  7. 7

    粉気が無くなって生地がまとまったら、それ以上混ぜると今度はべったりし過ぎてしまうのでそこで混ぜるのをやめる。

  8. 8

    フライパンなどに油を3ミリ程の厚みに敷いて油が温まったら、2本のスプーンで成形し入れて揚げ焼きする。(普通に揚げても○)

  9. 9

    蓋をしないで片面がキツネ色になったらひっくり返して、反対側も焼けたら、甜菜糖などを広げた上に揚げたてをのせてまぶす。

  10. 10

    途中でミロやココアなどをお好みで混ぜてマーブル模様にしても美味しいです。

  11. 11

    出来るだけ同じ大きさになるようにスプーン2本を駆使します。

  12. 12

    ※ マーブル模様は、色が黒っぽいので焦げないように注意です。

    甘さ控えめなので、まぶす甘味料が入って丁度良くなります。

  13. 13

    ミロやココアを大さじ2位に生クリームを好みで入れて混ぜた「チョコソース」をつけて食べても美味しいです。

  14. 14

    黒糖を使えば、よりサーターアンダギーになりますね。

コツ・ポイント

同じくらいの大きさに成形した方が焼き上がりも均等になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ももえんて
ももえんて @cook_40060780
に公開
いつか娘たちが参考に出来たらと、気ままにメモしています。「体に良いもの」がモットーです。調味料を適当に入れてしまうので、おかず類よりもお菓子系の記録が多いです。【使わないもの】白砂糖、マーガリン、ショートニング、サラダ油、豆乳、市販の固形ルーなど。家庭科の教員免許、フードコーディネーター資格保有。
もっと読む

似たレシピ