イワシのカレー煮(圧力鍋)

ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104

イワシをいつも梅煮じゃつまらない。臭味消しに梅の代わりにカレー粉を使用した骨まで食べ尽くすレシピ。
このレシピの生い立ち
何回か圧力鍋でイワシの梅煮を作ったが、いつも同じではつまらないので、臭味消しに、梅の代わりにカレー粉を、骨を和らげるために酢を使ってみたらどうだろうかと考えてできたレシピ。

イワシのカレー煮(圧力鍋)

イワシをいつも梅煮じゃつまらない。臭味消しに梅の代わりにカレー粉を使用した骨まで食べ尽くすレシピ。
このレシピの生い立ち
何回か圧力鍋でイワシの梅煮を作ったが、いつも同じではつまらないので、臭味消しに、梅の代わりにカレー粉を、骨を和らげるために酢を使ってみたらどうだろうかと考えてできたレシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~4人分
  1. イワシ(小~中) 500g
  2. しょうが 1片(15g)
  3. 調味料
  4. 酒、しょうゆ、みりん 各大匙2
  5. カレー粉、酢、砂糖 各大匙1
  6. (ポットの湯) 100ml

作り方

  1. 1

    しょうがを千切りにします。イワシをさっと水洗いして、頭と尾、内臓を取ります。

  2. 2

    流水に曝しながら表面のぬめりとうろこを手で取り、水分をペーパーで拭き取り、ざるにあげておきます。

  3. 3

    圧力鍋に調味料と、しょうがを加えてひと煮たちさせたら、イワシを並べていきます。

  4. 4

    圧力鍋の蓋をして、シュッシュッいい出したら火を弱めにして 15 分加熱します。大きめのイワシなら20分加熱します。

  5. 5

    圧が下がってから蓋をとり、煮詰めていきます。いい感じに煮詰まったらでき上がりです。

  6. 6

    保存容器に移して、常備菜にします。

  7. 7

    朝食のお供にしました。

コツ・ポイント

調味液(煮汁)の量は、煮る魚の総重量の半分くらいが適量。多すぎると煮詰めるのに時間がかかる。
小イワシの場合の加圧時間は、15 分、大きなイワシの場合は、加圧時間を 20 分に延長します。「加圧時間(分)=魚の長さ(センチ)」とします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ずぼら親父
ずぼら親父 @cook_40282104
に公開
ここ数年、週末の昼間、女房が不在なことが多い。そんな時、以前は、よくカレーとか煮ものとかを作り置きして、ご飯も炊いておいてくれていたので何の不自由もなかったのだが・・・・。最近は、何の準備もしてくれていないことが多く、また夜の帰宅も遅くなることがしばしばである。1人で外食するのも淋しいので、数十年ぶりに、自分で食事を用意することにした。そんなオヤジの超簡単レシピを記録していこうと思っている。
もっと読む

似たレシピ