枝豆のゆで方 (山形県産)

☆Tomopee
☆Tomopee @cook_40159194

毎年何分茹でればよかったのか忘れがちなので、レシピに残しました。
このレシピの生い立ち
だだちゃ豆を含め、山形県は枝豆が美味しい!山形県民として、ゆで方くらい覚えておこうと思ってやってみました。

枝豆のゆで方 (山形県産)

毎年何分茹でればよかったのか忘れがちなので、レシピに残しました。
このレシピの生い立ち
だだちゃ豆を含め、山形県は枝豆が美味しい!山形県民として、ゆで方くらい覚えておこうと思ってやってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 枝豆 ある分
  2. 一振分

作り方

  1. 1

    生の枝豆を洗ってごみや土を取ります。

  2. 2

    洗ったら沸騰したお湯に入れて蓋をして3分45秒が私としてはベストです。【ふきこぼれ注意】

  3. 3

    時間になったらすぐにザルにあけてお湯をきり、塩をちょっと多めに振りかけ、ザルを振りながら塩をからめます。【やけど注意】

  4. 4

    そしてそのまま放置。水をかけません。もう出来上がりです!

コツ・ポイント

採れたての枝豆は鮮度が命。買ったり頂いたりしたら、すぐに調理しましょう。なお、その土地ならではの美味しい枝豆の品種と茹で加減があると思いますので、今回の茹で時間は山形県バージョンということでご承知くださいませ(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆Tomopee
☆Tomopee @cook_40159194
に公開
男です、ダイナミックに行きます(^^)
もっと読む

似たレシピ