旨みと栄養たっぷり!とろとろきのこ汁

秋に美味しいキノコがたっぷり!
材料はキノコと塩と水だけ!
キノコの旨みと栄養たっぷりでおすすめです!
このレシピの生い立ち
某仙人小屋で食べたきのこ汁が忘れられず、具を真似しながら再現してみました!
生のキノコだと歯応えも抜群!
乾燥キノコでも、美味しくできます!
旨みと栄養たっぷり!とろとろきのこ汁
秋に美味しいキノコがたっぷり!
材料はキノコと塩と水だけ!
キノコの旨みと栄養たっぷりでおすすめです!
このレシピの生い立ち
某仙人小屋で食べたきのこ汁が忘れられず、具を真似しながら再現してみました!
生のキノコだと歯応えも抜群!
乾燥キノコでも、美味しくできます!
作り方
- 1
いろんなキノコを用意する!
(少ない種類でも◎沢山あると、より味に深みが出ます。) - 2
今回は、しいたけ、しめじ、えのき、舞茸、なめこ、生きくらげ、はなびら茸を入れましたが、手に入るキノコならなんでも◎
- 3
※おすすめは、えのき、生きくらげ、はなびら茸!
歯応えがコリコリしてて美味しいです! - 4
キノコを食べやすいサイズにほぐしたり、カットする。
(※汚れが目立つもの、粘り気のあるもの以外は洗わなくてOK!) - 5
鍋に入れて、塩小さじ1を入れる。
(軽く手で混ぜ合わせると味が染み出しやすくなる) - 6
キノコがひたひたになるくらい水を入れる。
(汁気多めが好きな場合や、長く煮込む場合は少し多めに水を入れる) - 7
※長く煮込む時間がない、より旨味が欲しい場合は、水ではなく鰹だしを加えると◎
- 8
蓋をして、キノコの旨みが染み出すまでひたすら煮込む。
※最低でも30分〜1時間!
可能なら3時間くらい煮込むと◎ - 9
最後に、塩で味を整えたら完成!
(ひとつまみずつ入れて味をみると、キノコの味が消えづらくて◎)
コツ・ポイント
煮込めば煮込むほど、キノコの味が染み出して◎
すぐに食べてもいいけれど、一晩置くとより旨味が染み出し、粘りも出ていい感じになります!
(多めに作って、両方楽しむのがおすすめ!)
似たレシピ
-
-
-
旨みたっぷり~サバ缶と具沢山きのこ汁 旨みたっぷり~サバ缶と具沢山きのこ汁
舞茸・椎茸・エリンギ・しめじ等、旨みも栄養もたっぷり詰まったきのこ汁に美味しいサバ缶を入れました。赤だしが良く合います♪ 越の友 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ