ふわふわ♫ 基本のだし巻き玉子

★★話題のレシピ入り★★
基本のだし巻き玉子レシピ♫
出汁がじゅわ〜♫
顆粒だしで簡単♫
このレシピの生い立ち
週に1回は作る定番レシピです。
ふわふわ♫ 基本のだし巻き玉子
★★話題のレシピ入り★★
基本のだし巻き玉子レシピ♫
出汁がじゅわ〜♫
顆粒だしで簡単♫
このレシピの生い立ち
週に1回は作る定番レシピです。
作り方
- 1
ボウルに卵を割り入れます。
- 2
調味料をすべて入れて、よく溶いてください。
- 3
だしの素を容器に入れて、
- 4
水でよく溶きます。
お湯を使うと早く溶けます。 - 5
もちろん本格的に取った出汁でもOK!
上品な味になります♫
【昆布とカツオの合わせ出汁】
レシピID: 21035423 - 6
卵液を作ります。
溶いた卵と合わせて、よくかき混ぜてください。 - 7
フライパンに油を少量ひいて中火にかけます。
玉子焼き器(玉子焼き用フライパン)を使うと形よく仕上がります。 - 8
5の卵液の1/3の量をフライパンに流し入れます。
- 9
菜箸でかき混ぜながら、穴が空いた部分に卵液が入るように、フライパンを傾けるなどして火を通します。
- 10
半熟状態になったら、かき混ぜるのをやめフライパンに接する部分の卵液を固めます。固まったら菜箸やヘラで手前に巻きます。
- 11
くるくると手前まで巻いたらしばらく押さえて形を整えます。
ひっくり返して、反対面も同様に焼いてください。 - 12
10の玉子を向こう側に移動させます。
- 13
残りの卵液の1/2を流し入れます。
11の玉子焼きを少し持ち上げて、底面全体に卵液を流し込みます。 - 14
8-12を繰り返します。
- 15
表面は半熟ですが、底面をしっかり焼いて固めるのがポイントです。
固まっていないと、崩れてしまいうまく巻けません。 - 16
フライパンと火の位置を微調整しながら、うまく底面に火力が伝わるようにすると上手に固まります。
- 17
合計3回巻きます。
焼き上がったら、フライパンの端(角)を利用して形を整えたら、しばらく放置してください。 - 18
お皿に乗せて粗熱を取ります。
- 19
切り分けたら完成です!
大根おろしが合いますよ♫
コツ・ポイント
甘さは各ご家庭でお好みがあるので、砂糖の量で調整してください。
似たレシピ
その他のレシピ