オーブンで米粉のクランペット

流し込むタイプの1回発酵の米粉パン。離乳食には月齢に合わせてトッピング。★ドーナツ型だと食べやすいのか散らかしにくい。
このレシピの生い立ち
上の子の時グリラーでやってたクランベッツをオーブンでドーナツ型で。うろうろ食べをするので、マフィンカップよりドーナツ型の方が汚しにくかったので(蒸しパンはめっちゃポロポロパラパラ散らばる;)ドーナツ型で。
マフィン型6個分(ドーナツ型6個分+9号シリコンカップ3個分位)
オーブンで米粉のクランペット
流し込むタイプの1回発酵の米粉パン。離乳食には月齢に合わせてトッピング。★ドーナツ型だと食べやすいのか散らかしにくい。
このレシピの生い立ち
上の子の時グリラーでやってたクランベッツをオーブンでドーナツ型で。うろうろ食べをするので、マフィンカップよりドーナツ型の方が汚しにくかったので(蒸しパンはめっちゃポロポロパラパラ散らばる;)ドーナツ型で。
マフィン型6個分(ドーナツ型6個分+9号シリコンカップ3個分位)
作り方
- 1
牛乳をレンジでチン。600wで50秒くらい?
(先にドライイーストと砂糖を加え混ぜておくと発酵早い気がする。) - 2
上から順に粉類を計って入れる。注ぎ口のついた小鍋などだと型に入れる時楽。
- 3
1を加えてよく混ぜる。
- 4
油も入れてよく混ぜる。クレープ生地とホットケーキの間くらい?の緩さ
- 5
よく混ぜる。100秒以上ぐるぐる。
- 6
容器の5、6割生地を入れ、オーブンへいれる。
- 7
多く入れてしまったらスプーンでカップに移して調整
- 8
トッピングするならここで。ナッツ類は5歳以上〜。大人が食べるならたっぷりが美味しい。
- 9
沸騰したお湯の鍋を入れる。お茶でお湯を沸かしたりスープを作った鍋を冷ましがてらでおk。
- 10
2段分焼く時はコップにお湯を置くかオーブンの発酵機能で。
- 11
2倍になるまで発酵。20分〜。イーストやその日の気温で変わったりするのであくまで目安です。
- 12
発酵前の写真を撮っておくとわかりやすい。
- 13
型いっぱいくらい(2倍くらい)になったら
そーっと下段へ移動。 - 14
蒸し7分→180度15分
- 15
粗熱が取れたら容器にしまう。冷凍可。
- 16
温め直しは(カサカサしてたら水にさっとつけて)600wで30秒。
冷凍は50秒位? サイズによる。 - 17
【例】ミズホチカラ170g、塩1g、小松菜パウダー6g
レンチン牛乳にイースト、砂糖先混ぜ甜菜糖10g。粉に液入れ。 - 18
鍋を下に置いて50分。急ぐ時は温度ちゃんと測って砂糖大さじ2 牛乳40度 牛乳の容器に粉入れて混ぜ。
- 19
蒸し7分→余熱無し180度15分
- 20
水で焼き時間長め型ブリキでオイル塗ってしっかり焼き色がつくまでやった方が味は好きだが子供は食べにくい。
- 21
ミズホチカラ180g、小松菜パウダー6g、てん菜糖大さじ2、塩ひとつまみ(具を乗せて食べるつもりで)
- 22
小鍋で42度温め砂糖混ぜ赤サフ混ぜたところに残りの材料。鍋下において15分
- 23
蒸し7分→余熱無し180度15分
- 24
3/3日にクレープを食べてくれなかったのでそれっぽく。
コツ・ポイント
しっかり発酵させてから焼く。
トッピングは上に乗せる。
離乳食は塩、油、トッピングは月齢によって無しで。5歳以下には豆やナッツ類は使わない。
チリメンジャコと胡麻
鶏むねそぼろ
カレー粉と刻んだセミドライトマトなども
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
レンジでできる!米粉パン(卵使用) レンジでできる!米粉パン(卵使用)
オーブンだと失敗しがちな米粉パン。タッパー1つ、それに電子レンジと卵と力で、普通の米粉でもとバッチリふわもちにできます♪ むすたーはむ -
-
グルテンフリー米粉で角食パン(オーブン用 グルテンフリー米粉で角食パン(オーブン用
米粉100%グルテンフリーの角食。しっとりと、きめ細かい、柔らかな米粉パン8枚切りにすると一枚当たり約157kcal tekutekuto -
その他のレシピ